アンテナ工事その後。
我が家のアンテナです。
入居から20日も過ぎてようやくついたアンテナ。
なぜならそれは、当初はケーブルテレビを導入しようと思っていたので。詳しくはこちら とこちら 。
民放はクリア。でもNHKとNHK教育には若干映りが悪い…。
ん?ウチってNHKの受信料払ってるよね。しかも引き落としで。
映りが悪くても正規の受信料払わなくちゃいけないの?
ってことでこの間、NHKに電話したところ、「じゃあ一度受信状況を見させてください」ということで
見てもらいました。やってきたのは初老のおっちゃん。電波の量を測る機械で測定した結果、
全チャンネルで電波は弱いが、なかでもNHKの電波がかなり弱い。そしたら係のおじさんが「地上波デジタルはどうでしょうか?」とサクとソケットを地デジのプラグに入れると、
あれ、すんごいクリア…
「電波自体は弱いですけど、画像に乱れもないし大丈夫そうですね」。
ん~見れるのは良かったけど、あわよくば受信料払わないで済むかと思ったのに!!残念。
とゆうわけで我が家はこの日から地デジデビューとなりました。
ちなみにアンテナは、地デジ非対応のビデオにつなぎ、ビデオから地デジ対応のテレビへ。
これでも地デジ見れるんですね。
当然、録画はアナログ放送ですが…。
今の楽しみは、ウチの回りで建築中の家がどれだけアンテナを立てるか。
その人たちに言いたい。
「ウチがリスクを犯して、アンテナを建てたから君たちも立てれるんだぞ!」と。
しかし、ウチが映るからといって、自分のところも映るとは限らんよφ(.. )