10/22の日曜日はスタバで娘とデート♡

1800円も使ってしまった。

 

土曜日はイオンで娘とデート♡

3COINSとH&Mで2万円も使ってしまった!

 

 

でもすごく楽しくて。

娘も楽しかったと言っていて。

 

やっと母の買い物に飽きずに女子デートできるようになったなーって

嬉しかった!

 

 

イオンに行ったのは、そこの楽器屋さんがグランドピアノのスタジオレンタルやってるので、1時間借りに行きました。

我が家にはエレクトーンしか無いので、生のピアノに触れてみたくて。

(ピアノの音色ってやっぱり素敵だけど、あんなにミンミンしてたっけ?笑)

 
グランドピアノほとんど触ったことが無かったので、
蓋の開け方にも戸惑いながらw
1時間楽しみました。また行こう。
 
 
 
そんな感じの土日で、娘も私もすごく上機嫌で、
特に娘はすごくよく笑うし可愛くて。
私は1日50回くらい「みりー可愛い♡」って言ってて。
 
今はなぜか心に余裕があるのかわかんないけど、
娘の表情ひとつひとつが、今しかない子供らしい可愛さな気がして
じっくり堪能しています。
 
あとは、最近娘が『推しの子』のアイにハマってるので、
手持ちの服でアイドルのような似たようなカッコしてなりきってる時があるのですが
それが親目線でバカ可愛くて・・・笑
 
やっぱり子供に可愛いカッコさせるのは
子育てイライラに効果があると思うんです!
 
 
そんな和やかな雰囲気のせいか、
日曜日の夜は娘がいろいろ話してくれました。
 
 
 
 

成り行きで、夫との馴れ初めについて話してた時のこと。

夫と2回目に会った時、たまたま海に行った時の私と夫の会話を教えてた時。

 

「思い出した!」

 

「大丈夫?」

 

と言う夫と私のセリフに反応。

 

 

みりーは、「『思い出した!』とか『大丈夫?』」って言えないの。

 

緊張するし、恥ずかしいから。

 

(将来は)ずっと一人暮らしがいい。

そういうことを言う必要が無いから。

自由だし、緊張しない。

 

 

↑この時も夫と私がもともと一人暮らししてた話したし、その前日ぐらいにコロナ隔離生活どうだった?という話から、1人暮らしは寂しい時もあるけど自由でいいよ~って話をしてたことがあったからこう言ったんだと思う。

 

 

 

ここで娘は、エレクトーンのレッスンの時、ひとりずつアレンジ発表する時めちゃくちゃ緊張した話をし始めた。

 

↑この時、めちゃくちゃ緊張したことを、娘はたまに言う。

よくできたよなぁって思ってたけど、娘が言うには、その時めちゃくちゃ緊張した理由は4つあるそう。

 

 

①みんな両手なのに1人だけ右手だけだった

(娘は前の週休んでいたためちょっと遅れていた)

 

②個人レッスンの時、先生の前で弾けなかった

 

③他の子たちがみんな見てる

注目される、その目で緊張する

 

④アレンジの後半(レレレレレファミレミミミミド)がちょっと変かなーと思ってた

 

 

先生の前で弾けなかった時も④が原因だったらしい。

でもその時先生に

「自信が無いの?ちょっと変かな?って思うの?」って聞かれた時に

うんって言わなかったのは、どう言っていいかわからなかったからと。

何か嫌だけど自分でもよくわからなかったらしい。

 

あと、5つ目の理由として、自分でも

ちょっとそうなのかな?いや違うのかな?って思うのは

⑤(テキストに載ってる)ヘビのマーチと自分のアレンジが同じか似てるから

それでいいのかなって思ってた。

 

 

うんうんなるほど・・・

娘はいろんなこと考えてるんだなぁ~

 

私と一緒だなぁ~~(泣)

 

こんなに複合的に考えたら、そりゃその時点で言語化できなくて当然だよね。

それが、今になってやっと言語化できるようになった。

 

娘はこのこと気にしてたんだね。

でも、言語化できるようになったことはすごいと思う。

それを伝えてくれたことも。

 

 

・・・そういえば、ちょうど1年前、スクールカウンセラーさんに娘の場面緘黙を相談した時に、総評として「全然心配ない」としたうえで、

 

★心の中ではすごくおしゃべりなのでは?

★娘さんの学校や友達との関りの話が出た時に、

「その時どう思ったの?」

「みりーは本当はどうしたかったのかな?」

とか

「やさしいんだね」

「相手の気持ちを考えちゃうんだね」

とか、ゆっくりみりーの気持ちを代弁したり紐解いていくような感じで聞いてあげると良い

 

とアドバイスしていただいたんだよね。

私はそのことをすぐに忘れてしまうんだけど、

娘は自分でいろいろ考えてしまう気持ちについて整理できたってことだよね。

 

 

 

でも、7月の発表会本番の時は緊張しなかったと言っていた。

 

娘が言うには、発表会の時に緊張しなかったのは

先生の前でいっぱい練習したからだと思うって。

あとは、

発表会を見てる人は大人が多いし、大人は優しいから。

子供は変だったったら変って言うから苦手。

 

 

なるほどなるほど。

 

先生の前でいっぱい練習したから!

これは意外な答えだった。

やっぱり「自信」や「自己肯定感」って大事なんだな・・・。

 

 

実は1月にもアレンジの発表会を控えていて。

これも娘は嫌がってたけど、ここぞとばかりに

「きっと次の発表会もいっぱい練習すれば大丈夫だよ」と言ったら、

えーって言われるかと思ったら「うん」って!

この時娘はエレクトーン弾きながらの会話だったから表情見えなかったけど、うんって言うとは思わなくてびっくり。

ながら会話だったし、きっとまた嫌がると思うけど。

 

 

やっぱり娘は、大人が多いと安心するのかな。

 

娘は、毎回ではないけど大人の輪の中では話せることもあるし、

人見知りしないでいられることもあった。

(2年前の私の祖母の葬儀では全く人見知りしなかった)

 

なんとなく気づいていたけど、

やっぱり娘は「子供」が苦手なんだね。

 

この前ブログにも書いたけど、

娘が学校で話せなかったり友達ができない理由は、

やっぱり、幼少期の「子供」と関わる経験値不足が原因なんだな、と。

なんかハッキリした感があった。

あとは、精神年齢が高く、周りを意識しすぎていることも。

 

 

 

メールカウンセリングの心理士さんも

「『意識する』というのがポイント」

と言っていた。

 

 

あと、周りに比べて自分が大きいことも気にしていたらしい。

それも幼稚園の時から。

 

子供の遊び場でまわりに小さい子がいると恥ずかしくて遊べないと言っていた時も

「こんな大きい子が遊んだら変かなって思うから」って言ってて。

 

自分が大きいこと、気にしてるとは思わなかった。

 

 

小さいころから初めて会うような人(大人)に

「○才?大きいですね~!」って言われることが多く

私もつい前のめりで

「大きいんですよ~」

って言ってしまうことが多くて。

それもなー。

 

 

 

「学校では困ってないの?」って聞くと、

「うん」と、やっぱり即答。

 

学校は好きでも嫌いでもない。

行くのはめんどくさい。って感じ。

 

 

「お話したいと思ってるんじゃないの?」

って聞いてみたら、少し黙ったあと、

「……それはわからない」と言っていた。

 

 

 

 

ちなみに最近娘は咳と鼻水がなかなか治らずにいるんだけど、

今は咳は落ち着いてきて鼻づまりが気になってて

鼻の穴からハナクソが見える時があって、

それを「注意してね」っていつも言ってるんだけど、

 

「ママが小学生の時に、男の子に『わ~ハナクソいっぱい見える~!』って言われたことがあってね」

って話したら、

「(子供は)そういうこと言うから嫌なんだよー!」

って言ってた。笑

 

 

このあたりがね、精神年齢が高いところなのかなと思う。

無邪気に思ったことをそのまま言うことが、娘はできない。

相手のことを意識いすぎてしまう。

 

 

そう考えると、場面緘黙ではないと言えるのかもしれない。

 

メールの心理士さんは、初対面の大人に挨拶ができた経験から

「場面緘黙ではない」と言っていた。

でも、場面緘黙の定義としては、

”特定の場面で長期間に渡って発話ができないこと”

だと思うので、該当するといえばする。

(娘は児童精神科などで診断などは受けていません)

 

だから、もしかして場面緘黙だとしても軽度なほうなのかなって思う。

場面緘黙は話そうと思っても表情が固まって喉が詰まる感じがあるというが、

そうではなさそうな気がしていて。

あと、発達支援センターの先生が言ってた。

場面緘黙は他の発達障害と併発してることが多いって。

娘は今のところそういう傾向は無いから。

 

 

ちなみに、娘は思春期早発症を疑ったことがあって。

ブログに書いたっけ?

7歳11か月ごろから胸のふくらみがあることや

去年から身長が9㎝近く伸びたこと(通常1年で5㎝くらいらしい)が

気になって、小児科に相談したことがあったのですが、

卵巣のエコーを見てもらったかぎり異常なしでした。

 

思春期早発症って、精神年齢も高いのかな?

場面緘黙にも関係あるのかな?って思ったりしていたのですが、

ある方のブログによると、因果関係は特に無さそうです。

 

 

 

というわけで、どうして娘が幼稚園や学校でしゃべらないのか、

どういう支援をしたらいいのか

専門医に見せなくていいのか

長年にわたり悩み苦しんできた私ですが

なんとなく、謎が解けてきたような感覚になりました。

 

 

本音を言うと私、専門の心理士さんなりに定期的に見てもらったり

娘とカウンセリングしてもらったり、いわゆる療育に通ったりというようなことをしてあげなくて大丈夫なのかなって、ずっと不安だったんです。

私自身、1人で暗中模索しているので、道しるべが欲しかった。

誰かに寄り添ってほしいと思っていた。

だから、そういうところに相談できているママさんパパさんがうらやましくて仕方がなかった。

 

いや、もちろんいろんなところへ相談へは行きましたけど、

発達支援センターの心理士さんもメールカウンセリングの心理士さんも

スクールカウンセラーもみんな

「心配ない」「今はゆったり過ごしましょう」

みたいな回答ばっかりで、本当にそれでいいの?という感じだったので。

 

 

でも、娘の場合はそれでいいんだって、やっと思えるようになりました。

 

現に、娘のことを可愛いと思って

少々贅沢したりして楽しい時間を過ごしたら、

こうやって娘がいろいろ話してくれました。

 

 

これもブログに書こうと思ってたことなんですが、

私はずっと娘と良好な関係を築けていると信じて疑わなかった。

娘の遊び相手になってるし、ちょっと甘やかしすぎなぐらい寄り添ってると思ってた。

夫に「みりーって私に気を遣ってると思う?」と聞くと、即答で「うん」と言っていたこともあり、それも私は理解できなくて。

 

 

でも、実は娘は私に気を遣ってたのかなと思うことも最近多くて。

なんとなく、学校のこととか、あんまり私に話してくれないなって思ったり。

 

 

私は、娘には困ったり悩んだりしたことがあったら

何でも話せるような母親になりたいって思ってるので。

もちろん本当の思春期には隠し事のひとつやふたつできるでしょうけど。

 

そう考えた時に、娘がなんでも話してくれる関係の構築が何よりも重要だと最近思っていて。

 

そして最近気づいたんです。

私、娘のこと自分の機嫌でコントロールしてる時があるって。

 

私が「おふろ入ろう」と言った時に

「えー」と言われたら「あっそ!(# ゚Д゚)」と態度急変したり・・・。

何か交換条件みたいにしたり。

そういうの、良くないよなって思って今は見直してるところです。

 

 

娘に本音を話してもらう。

魔法のピットインカードも気になってます。

 

 

 

 

最近は、朝娘を起こす時も、甘~くにゃんにゃんな猫なで声で抱きしめながら起こすようにしてみたりとか。

朝から怒らないように気を付けてます。

(怒る時もあるけど・・)

 

 

 

だからかなー?

娘がいろいろ話してくれたのは。

 

しかも、いろいろ話してくれたことに対し、

「大事なこと話してくれたから、メモしていい?」

と聞いて、このアメブロの下書きに箇条書きにしていたら、

娘が

「いいよ!」

「他には聞くことない?」

「何でも聞いて!」

と言って、私のアメブロの下書きをのぞき込んできたり!笑

 

 

 

こういう感じはとても理想的です。

私は娘にこういう話を聞きだす時に、聞き過ぎないように

(問い詰めないように)とても気を遣っているので。

 

 

 

 

・・・というのが、土日にあって、

昨日、2023/10/23(月)には、また良いやりとりがありました。

 

 

もう寝る時間なのに、宿題(漢字の書き取り)に時間がかかっていて、

その時、娘は私とおしゃべりしながら漢字を書いていました。

 

おしゃべりしながらだと捗ると思ったのか、娘は

「もっとおしゃべりしよ。お家でいっぱいしゃべるから学校でしゃべらないのかな」

 

と自分で言っていて。笑

 

「じゃあお家で黙ってたらいいんじゃない?」

と言ったら、

 

「それはクラスが変わる時がチャンス」

と言ったので!

 

「じゃあ3年生になるときかな?」

と言ったらそのまま黙って漢字を書いていました。

 

 

いやいやいや、私もクラス替えがひとつのきっかけだとは思っているけど、

娘からそんな言葉が出るとは思わなかったよ。

 

そんな風に考えたりもするんだね。

3年生になる時はひとつのチャンスだと私も思ってたので、

その話をぼちぼちして行った方がいいかなと考えていた時だったので。

 

 

それに、たとえ3年生のクラス替えで、話すことについてうまくいかなかったとしても

どうやら娘は精神年齢が高く、

思ったことをそのまま口にするような言動をする「子供」が苦手だということなので、

成長とともに周りの子たちの精神年齢が娘に追いついてきたら、

自然と話せるようになるのかも・・・という淡い期待を抱いております。

 

 

あと、これもブログに下書きになってるままなのですが、

娘のまわりでたびたび行われてるMMKちゃん発信の「おしゃべり練習」では、

簡単な質問に、小さな声で答えることはできているようです。

(少し前に、本人から聞き出しました)

ただ、授業の発表とか音読とかはできない。

みんなに注目されることは苦手。

 

なので、まったく声が出てないわけではないのかなと。

 

 

 

こう考えると、私が考えていた

場面緘黙症、不安症、専門のカウンセリング、療育などの方向ではなくて、

 

夫の言っていた

・注目されることが怖い

・まわりの目が怖い

・子供にどう接していいかわからない

・極度の人見知り

 

という見解が当てはまってるなぁって。

 

 

夫は、娘の特性について受容できていないだけではないか?

向き合おうとしていないのではないか?私だけが悩んでる・・・と思っていたので、

なんかちょっと悔しい?ような。。

 

まぁ、夫も小さいころ似たような感じだったらしいし。

娘の気持ちがわかるのでしょう。

 

 

 

というわけで、今回もまた超長い文章になってしまって

全然まとまって無くて申し訳ないのですが、

娘については一応落としどころが見つかったのかなと思っています。

 

ただ、これは担任の先生やまわりのお友達の理解・フォローあって成り立ってるものだとは思うので、そこは本当に感謝したいし、3年生以降も包括的にケアしていければと思っています。