おはようさんです。







社員旅行で函館に行ってきたよ。
11日(金)からの一泊です。





自宅から函館までの距離はおよそ260キロなんだけど、会社の社員旅行は毎回、宴会が始まる19時半に間に合えば移動手段や時間は自由。

クルマで移動しても良いしJRでもOK、もちろん会社でバスをチャーターするからそれに乗ってみんなで移動しても良い。
現地に早く着いたひとは19時半までは好きなことをして過ごす。

なんだか色々と自由なんだよね笑

ちなみに去年は宴会前に定山渓の低い山をトレランしてからホテルに入りました笑





と言うわけで、せっかくだから今回ボクは自転車を積んでクルマで移動します。
函館を自転車で走ってみましたウインク







それじゃあ振り返りながら書いてみよう。





今回は七飯町の道の駅、「なないろ・ななえ」を拠点にします。





自宅からひたすら運転してやっと到着したのは10時半。
とにかく運転時間が長かったチーン





準備完了。
空模様が怪しいよね。





まずは城岱スカイラインを目指しまーす。

登り口には4~5キロで到着した。あっという間でした。
準備運動も済んでない感じ笑





初めての道だし単独だからちょっと不安です滝汗
クルマがやたら多かったらどうしよう...とか、舗装荒れてたらイヤだなぁ...とか。

結局そんな心配は必要ないくらい快適なコースでした。

ただ、ボクが走ったのは平日だったから交通量が少なくて走りやすかったけど、土日や観光のハイシーズンだとどうなのか分かりません。





はい、本題に戻ります。
曇り空の中、くるくるとペダルを回しているうちに展望台に到着ウインク
セグメント的には7キロちょいで斜度は5~7%といったところ。





晴れてたらたぶんすごく良い眺めなんだろうな。





展望台から少し移動したところからも一枚。





この辺りは気温が低くてかなり寒いのに追い討ちをかけるように雨がパラついてきた笑い泣き





寒さに耐えながら大沼公園の方に降りました。
途中、10%の看板がちらほら見えたから、たぶん大沼側からあがってきた方がキツいと思う。強度が欲しいひとはそちらをおすすめします。
ボクはイヤだけど笑





平地でこんなところを発見。





寒さに耐えながら怒りのソフトクリーム。
ボクの怒りが通じたのか雨はあがりました。
それでも走ってると霧雨の粒がたまに顔にあたる。
まぁ、大沼を抜けるころにはそれも完全に無くなりましたけどね。





さて、お次はその大沼公園です。
山川牧場ミルクプラントからは割りとすぐに着きます。





駅から半時計回りで大沼公園を一周しますよーウインク





途中で一枚。
ここで何枚か写真を撮ってたんだけどさ...
なんか後ろの方で重低音の羽音が聞こえるんだよね...
ビビって振り返ってみたらやっぱりスズメバチでしたゲロー
この時期でもアイツらっているもんなんだ。怖い。蜂イヤ。ムリ。
マルハナバチはずんぐりしてて可愛いんだけどね笑





肝心の大沼公園外周コースは思いの外クルマが少なくて走りやすかったよ。自転車の貸し出しもしているみたいで、この日もサイクリングを楽しんでるひとが何人かいました。





大沼公園一周が終わったら一旦、国道5号線に出て「きじひき高原」を目指します。
この「きじひき高原」、地元のひとには有名らしいです。
ヒルクライムのレースも開催してるみたいですね。
今年もやったのかな?
まぁ、とにかくそんなところです真顔





道が分からないから何回も止まってスマホで確認しながら進みましたチーン





途中、我らがセイコーマートでおにぎりとコーラを補給。





やった。
見つけましたデレデレ
到着です。





さぁ、ここから登っていきますよー。





登ってる最中は当然ながら画像がございません。

事前にStravaでセグメントの確認をしたら7%ちょいだったんだけど、実際に走ってみると、さっきの城岱スカイラインとかボクの地元の手稲山より全然キツい。走りながらサイコン見てもちょいちょい8~10%とかになってる。7%とは何なのか。とっても騙された気分です。





そんな感じで心の中で文句を言ってる間に着きましたデレデレ
疲れた。
そして寒い!





休憩すると体温が下がっちゃうからすぐに下山開始。





無事、駐車場まで戻ってきました。





片付けを済ませたら宿のある湯川町まで移動します。

その後、社員旅行に合流して宴会を楽しみましたとさ。





翌日、お約束のラッキーピエロに立ち寄ってお土産を買う。
混んでて時間がかかった。





自宅には16時過ぎに着きました。





今回のルートはこちら





そしてデータ。

標高と気温の反比例が面白い。





今回のルート、魅力的な景色が多かったし夏の天気の良い日にもう一回走ってみたいと思いました。

Anneauで函館宿泊学習とかやらないかなぁ笑







またね。