折角のシルバーウィークも台風の連撃でリクレーションにあまり適しませんでしたね。

大雨、洪水等々天災に見舞われた方々には、一日も早い復旧をお祈りいたします。

 

さて、最終日の25日は天気予報でも曇りのち晴れとの事で、小菅トラウトガーデンに行って来ました。

6時に現地に到着しましたが、直ぐに駐車場は満車の状態です。

こんなに混んでいる小菅トラウトガーデンは覚えている限り、初めてです。(^-^;

 

入れた釣り座は山側真ん中位ですね。あまり好みの場所ではありませんが…

 

当日のタックルです。

21カーディフNX S54UL、21Soare XR C2000SHG、0.5号PE

 

左:21カーディフAX S62SUL、18STELLA C2000S、0.15号PE

右:がまかつラグゼ爽 S58FL-Solid、22STELLA C2000SHG、0.4号PE

当日はシマノに寄ったタックルにしてみました。( ´艸`)

 

相変わらずの魚影の濃さですが、1m強置きに釣り人が居るハイプレッシャーの中、

如何なるものやら不安ばかりが募ります。

対岸もこんな感じです。

 

でも心配をよそに一投目から色物ゲットです。

30cm位の岩魚です。岩魚飯用にキープです。

 

ハイプレッシャーの割にはそこそこレギュラーサイズが釣れます。

時速4~5尾と言った感じで飽きない程度に釣れますが、甲斐サーモンはさっぱりです。

 

9時10分過ぎに放流車が来ました。

まぁ、目の前しか投げられないのですが、赤金、緑金、黒金等投げますが、

いつも通り放流魚は、あまり良い仕事はしてくれません。( ノД`)シクシク…

 

10時位になって魚の活性が少し上がってきた様で、甲斐サーモンも周りで上がり始めました。

スプーンからクランク、ミノー、トルネード、縦釣等々持てる引き出しを全て開けますが、

私の所には甲斐サーモンの、かの字も来てはくれません。(´;ω;`)ウゥゥ

 

10時回った頃に定番中の定番NoA24番オリーブをボトムまで沈めて、浮かない様に曳いてくると

7,8m先で甲斐サーモンが反転するのが見えたのと同時に22STELLAのドラグが素敵な音色を奏でてくれます。

ラグゼ爽も綺麗な弧を描き、ソリッドティップにも甲斐サーモンの鼓動がビンビン伝わってきます。

「やりぃ!!」と言う気持ちと「バレるなよ!」と言う祈りに似た気持ちが輻輳する釣り人にとっての

至高の一時を堪能出来ました。

 

泣き50の甲斐サーモンゲットです。\(^o^)/

 

この後数匹レギュラーサイズを釣って、上がり鱒もこんなでした。

当日最小サイズでした。( ´艸`)

 

お持ち帰りは、岩魚2尾と甲斐サーモンです。

 

夕食を披露しますね。

甲斐サーモンのカルパッチョです。

 

甲斐サーモンの大葉とチーズのはさみ揚げです。

 

岩魚飯です。

 

今回の釣行でポイントカードが、いっぱいになったので次回1日券が無料です。\(^o^)/

いつ行こうかな…