有給休暇を取って、また小菅トラウトガーデンに行って来ました。

夏でも日陰は涼しいこの小さなエリアです。

4時半に家を出ますが、この気温です。

熱帯夜ですねぇ。

 

水曜日なのに6時過ぎに着くと既に先客が多数いらっしゃいました。Σ(・□・;)

川側に入りましたが、対岸はこの人出です。勿論川側も同じような感じです。

水面を見てわかるように、雨が結構降ってました。( ノД`)シクシク…

 

当日のタックルです。

左:カーディフNX S54UL、Soare XR C2000SSHG、0.4号PE

右:スワンドライブ5802XUL改、18レガリス LT2000S、0.3号PE

 

がまかつラグゼ爽 S58FL-Solid、18レガリス LT2000S-XH、0.3号PE

 

珍しく18レガリスをメインに持ってきました。

ラインローラーにベアリング追加し、ドラググリスにはシロクマを使っています。

 

釣り客が多すぎたせいか、気温のせいか、雨のせいか魚の活性は今一歩でした。

スプーンでは、中々釣れません。( ノД`)シクシク…

 

トルネードや縦釣で何とか釣れますが、いつもの小菅ではありません。

それでも対岸のカップルや、私のお隣は甲斐サーモンをゲットしています。

私は貧釣果のまま、時間だけが過ぎて行きます。

 

10時過ぎに放流車が来ますが、放流効果は殆ど感じられません。

 

流石に心が折れそうな、11時過ぎ、ギルガメッシュをデッドスローで曳いてきます。

小さいのが追ってくるのが見えて、甲斐サーモンの鼻先をかすめた直後、

突然スイッチが入り、HITです。

18レガリスのドラグが小気味よいサウンドを奏で、ラグゼ爽が綺麗な弧を描きます。

泣き50の甲斐サーモンゲットです。

 

半日券でしたので、これにて終了としました。

勿論、夕食は甲斐サーモン尽くしです。

山梨の銘酒「旦」と共に、美味しく頂きましたよ。(^_-)v

 

余談ですが、22EXISTの10分の1の価格の18レガリスは良いですよ!!

ほんの少しチューンするだけで、見違えるほどの性能を発揮してくれます。

巻きは明らかにレガリスの方が軽いです。マグシールドの弊害ですかね!?

ドラグ性能は及ぶべくもありませんが、グリスをシロクマに換えるだけで

そこそこのドラグになります。

来年出るであろう新レガリスにも期待できますね。( ´艸`)