10月5日にメイカーフェア東京に行ってきました。会場は東京ビッグサイトです。

メイカーフェアのパンフレットとチケット。久しぶりでスマチケのことを忘れて紙のチケットを申し込んでしまいました。

名古屋大学でスペースプローブコンテストに出てる学生たちの展示。人による操縦ではなくロボットが目的物を目指して自走します。普段は難関大学の方と話す機会があまりないので気になっていろいろ世間話をしてしまいました💦

桐朋電子研の音で行うモグラたたき。どの黒電話がなってるかを聞き分けて遊ぶ作品です。リハビリや療育の分野でも使えそうですね。

MRIを自作している方がいました。コイルや磁石で挟まれている様子がわかります。

蒸気で動かす作品の展示。会場では蒸気は使えないので空気圧を使って動かしていました。

栃木の小山高専。ミニ加速器作りに挑戦しているとのこと。こーゆーのは物理の研究が身近に感じられるので本当に素晴らしいと思います。
精密さが問われるような実験なので大雑把な自分にはとてもできないですね💦学生たちも熱心で卒業後は大学に進んでさらに勉強するみたいです。

高校生も発表をしていました。忘れ物チェックの作品です。工場などの仕事でも役に立ちそうです!
写真を撮り忘れてしまったのでXの画像を使わせていただきます。発明学生(おもしろ発明家)というアカウントでも情報発信をされています。
〈感想〉
学生の展示を中心に見てきましたが熱心な学生がこんなにいるとは思いませんでした!
最近はネットやテレビで理系出身者をよく見かけますがものづくりや研究には興味がなさそうな人がほとんどなので。
場所によって人の質というか傾向は違うだなと!

昼は地下のフードコートで野菜つけ麺を食べました。