EDIX2025というICT教育に関する展示会を東京ビッグサイトに見に行ってきました。

全体的な感想として電子機器のメーカーがICT教育のサービスやアプリなどに積極的に参入しているのが印象的でした。SHARPやKEYENCEやコニカミノルタなど。またカメラとAI機能を結びつけた製品もよく見かけました。


KEYENCEは事務処理をExcelのマクロやプログラミングのようなことをしなくてもScratchのような感覚で作れるRPAソフトのアピールをしていましたね。KEYENCEの営業さんはガンガンしゃべるね!


ノートパソコンDynaBookは東芝からSHARPに移っていました。東芝からパソコン事業を買収して社名もDynaBookに変更したそうです。ICT教育に関する事業に力を入れてるようでした。


伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は教育管理システムで管理者側と生徒側でネットワークを分けてなるべく直接的にアクセスできないようにするなどの工夫をしていました。ITインフラに関しては聞いても難しくてなかなか理解できませんでした😅


日本データコントロールは外字(変換しても出てこないような漢字)の解決ソフトをアピールしていました。卒業証書など名前を正しく書かないといけない学校や資格運営の機関には必要そうですね!


ロジカ・エデュケーションはAIアシスタントをアピールしていました。勉強のアシスタントをしてくれるようです。


パンフレット

フードコートのラーメン。普通の醤油ラーメンが1000円もします。

フットサルに最近行ってるけど体が重くてなかなかパスに追いつかない💦疲れも翌日ではなく翌々日にどっと出る…

散歩のときの写真📷️