電子工作の動画がある程度出せましたので今度はICT教育についてちょっと勉強してみることにしました。書店でGoogle系のICT教育の参考書を買ってきました!

学校アカウントは作成できないので個人アカウントでちょっと試してみました。(個人アカウントだと少し機能が制限される。)

クラスを作って生徒に課題を出したり、生徒は先生に提出したりできます。採点とか提出状況なども見ることができますがこのあたりは普段やってないとピンと来ないにですね。あと授業とか課題やメンバーが増えていくにつれてより細かく画面をチェックしないといけないからそこは慣れが必要です。

使いこなすにはGoogleDocumentやスプレッドシートなどGoogleWorkspaceの機能になるべく慣れておきましょう!


クラスを作り科目を決めてと流れや箱的なものをイメージできるように整理しながらやっていくことが大事なのかなと思いました!


WindowsでWordとExcelとプログラミング系のことくらいしかやってこなかったので取っつきにくさがありました。
Google系はパソコンからだとGoogleの画面(ブラウザ)からやっていくんですがスマホからだとアプリから入ることが多いようです。


Googleアカウントを2つ使って自分で試しました。
ストリームと言ってチャット風の画面てす。

モーニングのハムサンド!