ラズベリーパイでIoTができたらなぁ…

IoTとはインターネットを使って家庭内の機器とスマホやパソコンと連携することです。

IoTはいろんなやり方があるみたいですがLINEのNotifyという機能?API?を使ってみました!

参考書を見ながらラズベリーパイからスマホにLINEアプリを使ってメッセージを送ることに挑戦しました!今回はトークンの申請方法について紹介します。


LINEを使ってるのを前提として


LINE Notifyのサイトにログインをしてトークンを発行します!


ポイント

🔵スマホの場合はPC用のサイトに設定変更してください。ブラウザはChromeを使えば右上から設定をPC用に変更できます。


🔵発行されたトークンのIDは必ずコピーして持っておきましょう。

IDは長い文字列なのでスクリーンショットでは途切れて全部表示できないことがあります。


※自分はアイとエルを見間違えて何度も失敗しました!


このあとはPythonで自分のスマホへメッセージを送るプログラムを作って実行しました。マイナビ出版のやさしくはじめるラズベリーパイを参考にしました。


Raspberrytest
トークンの名前で
吾輩は猫である
というメッセージを送りました😸