Arduinoでモーターを動かすのはちょっと大変です💦

できたら電子工作レベルアップですね!

よく回路図を見て頑張すしかない・・・

LEDに比べてモーターはかなり大きい電流を使うのが理由です。

柔道や格闘技で例えると

LEDやアルディーノ本体は軽量級、モーターは重量級

みたいな感じですかね!

 

〇モーター側は電源を別に作らないといけない

〇MOSFETなどで電流を大きくしないといけない

〇保護のためにダイオードを一定方向につける

〇モーターは止まった時に逆起電圧が生まれる

〇アルディーノからの出力は信号みたいなもの

 

電圧の高いところ、低いところで整理して配線するのもいいかも!

プログラミングというより電気の勉強ですかね・・・