Arduinoでサーボモーターを動かしたよ~ん。
Servoライブラリを使うときは
Servo 〇〇
でオブジェクト作ってピン番号をattach関数にセットしてね!
今回はsvmtという名前を付けて実験しました。
#include <Servo.h>
Servo svmt;
void setup() {
svmt.attach(9);
}
void loop() {
svmt.write(0);
delay(1000);
svmt.write(90);
delay(1000);
svmt.write(180);
delay(1000);
svmt.write(90);
delay(1000);
}
ライブラリなしでもdelay関数でできるから
やりたいひとは挑戦してね。
※サーボモーターの中身は回路などが入ってちょっと難しいね・・・