さてさて ❷のつづきです


関西万博のある夢洲は

ネットが繋がりにくいです



そりゃそうですよね   こんなに沢山遊びに来られるんですもんね


ズラーーっと 各社の移動型基地局 が来てくれています 
頼もし〜い(*´ー`*人)✨




10時の入場予約ですが  ティンカノさんに習って                 10時20分東ゲート前に到着


9時10時入場予約の人は同じ通路から入るようになっていました
9時予約で寝坊しても11時までなら入場出来るって事かな( ≖ᴗ≖​)ニヤッ←(寝坊常習犯)



缶瓶を持ってる人は入る前に一気飲みして下さいと説明されてました        ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬうひゃひゃ


荷物全部をリュックに入れたままペットボトルは出して

一緒にトレーに乗せます

上着は着たままでした


手荷物検査が終わると デジタルチケットをピッと読み取って貰い入場です


チケット画面はスクショして

                   プリントアウト

予約したパビリオンに入る時にも必要なので

サッと出し入れ出来るように

         雨仕様にカスタマイズ


スライダー式のチャックになってて 
ピッと読み取りやすい透明のビニールのケース
  これが中々見つからず


セリアの推し活グッズコーナーで見つけました音譜


地図は色々無料でダウンロード出来ます

サッと確認出来るようにした地図が大活躍




 宝石緑本日の営業情報および入場方法というページをプリントアウトしてA4サイズになるように
切り貼りしました😊
当日行きたいパビリオンはマーカーで色を塗っておきました

所要時間は目安程度でした

詳しくは❹に書きますね(* 'ᵕ' )☆


宝石緑大きくプリントアウトしたA4 ・4枚で1枚の大きな地図になるもの

行く前に行きたい所の場所を確認するのにも便利飛び出すハート


大きくした地図は🚻と雨の中お弁当を食べる為の団体休憩所にマークをして持って行きましたが 雨の中 見る事はほぼありませんでした

清潔なトイレが沢山あります

屋根付きの座れる場所も沢山あります

どやって鍵かけるの?どこから出るの?と悩んだ

面白トイレもあります爆笑




アップ


つじさんの地図 (非公式) です

つじさんのX(旧Twitter)アカウント(@t_tsuji)から無料でダウンロード出来るようにして下さっています✨

A4でカラーコピーして透明ファイルケースに入れて持って行きました


つじさんの非公式マップには パビリオンごとに
 宝石緑自由入場
宝石緑事前予約(予約が出来ていれば入れる)
宝石緑先着 (一度に入れる人数に限りあり)
が、分かりやすく書かれてて大助かり❣️


ベル整理券配布など入場の仕方は変更もあるあるです
下調べや  当日 確認も必要ですね




所々に 案内図もありますアップ


EXPO2025 Personal Agent

(パーソナルエージェント)と言う 道案内や 予約時間をお知らせしてくれるアプリもあります


 

雨の中傘をさしながらでは 使いませんでした

迷った時はパビリオンの方に聞きまくりですニコニコ



ヨレヨレになるほど1番使った地図はコレ

( ´∀`)σ⬇

大阪・関西万博の見どころガイド


中高生向け版の中の 地図のページをプリントアウト                スライダーケースに入れて 見まくりました



またまた長くなったので

                                           ❹につづきま〜す