






















使うの忘れてた






と口に入れました。
(◎_◎;)まずい


菌床栽培って何
おが屑に米ヌカや小麦のふすま(小麦粒の表皮部分)を混ぜたとこにキノコの菌を植えて栽培する方法だそうな
昔は椎茸なら、原木に穴を開けて そこに菌を埋め込んで栽培するという方法しかありませんでした。
原木椎茸の栽培は手間がかかる上に重労働です。
自然にも左右されるので 作られている農家さんは大変ご苦労されて作って下さっているのですね。
それが、菌床栽培になると労働もかなり軽減される上、一定した品質で生産できるのですが
殺菌剤と防カビ剤が使われるんですって。
菌を植え付けるところに使うんですが
湿気でカビが発生しやすい為、川などに流してはいけないとされている殺菌剤等を使ってカビを抑えるんですね~
この殺菌剤…発ガン、アレルギー反応などの強い毒性があります。
怖いですね~
全てに使われてる訳ではないと信じたいのですが
更に恐ろしいとビビった事は
製品となったマッシュルームに、薬品を使って劣化しないようにするんだそうです。
きのこ類って買ったら野菜室ではなく、冷蔵庫に保存しますよね?
それでも一週間もすると劣化してきます。
私はマッシュルームはスライスして悪くならない内に冷凍しちゃいます。
…んで、何の薬品を使うかって?
なんと
漂白剤が使われている事が多いんですって
私の感じたマズさは、おそらく漂白剤の味だと思います。
ヌルっともせず、裏も真っ白なままのマッシュルーム何てありえません
安い物を買って無駄にして捨てるくらいなら
高くても安心して食べられる物を大事にいただく
方が絶対いいと
更に私のコダワリに拍車がかかった出来事でした
