この前の記事でアイスクリームにコチニールが入っているのが怖いと書きました。

なんで怖いねん
その前に…
まずは、コチニールについて~(o^^o)

⭐️コチニール色素はカイガラムシと呼ばれる中南米原産の昆虫から抽出される赤い色素です。
多くの食品に使われる天然由来の着色料。

化粧品、医薬品などにも幅広く使用されている添加物です。

イチゴミルク・ハム・ソーセージ・かまぼこ・カニかま・イチゴシロップ・ガム・アイスクリーム・ヨーグルトなどに使用されています。

化粧品では口紅、アイシャドーなどに使用されます。

表示には
コチニール色素、着色料(コチニール)、カルミン酸色素、着色料(カルミン酸)
と表記されています。

これを摂取した全員がアレルギー反応を起こすことはありませんが、そば・ピーナッツ・その他のアレルギーを起こしやすい食品と同様に個人差はかなりあり、反応しやすい人、そうでない人にわかれるそうです。

でも、肌の異常、かゆみ・赤み・腫れなどの症状が出たことがある人は特に注意が必要❗️

......................................................................
乾燥肌の為に薬局で買ったクリームで
肌がただれ…
仕事に行けない程の顔になり
皮膚科に行ってクリームに含まれる成分の何かにアレルギー反応がある事をはじめて知ったのです。
(セラミドが主成分のクリームでした)


そんな事ははじめてでした。
田舎から便利な空気の悪い土地に新居を構えた事も要因の一つかも知れません。

特に悩まされたのがリップ
唇に水疱が出来てただれます。

化粧品は表示部分を切り取りノートに貼り付け
いったい何がアレルギーの犯人なのか
追い詰めてやる事にしました( ̄^ ̄)ゞ



タール系色素等は避けたかったので
リップはなるべくオーガニックだとか
天然だとかを売りにしている物を買っていました。
買って使ってはただれ…
おっ!コレいけるんちゃうん!?
と期待出来る物も一週間もするとただれてしまいます。
そんな事を繰り返していました。

長年ジプシーをし続け、ただれるので
仕方なく無色リップのみと言う生活でしたが、お出かけの時は困ってしまいます。

しんどいの?みたいな顔色に見えるじゃあないっすか!( ;´Д`)

そこで‥えーい!この添加物使った赤色何合とかのん
安いし、表記もまだマシな方やから使ったれ!
と使ってみたら…
あれ?使えるやん!

でもずっと使ってると他の石油由来の添加物に反応するのか
唇がカパカパしてきます。

そこで犯人追跡ノートをよく確認しました。

こ…このヤロウ(-_-#)
コチニールのみが全てのただれる
オーガニックの口紅に入っとる

天然、無添加、オーガニックが安全という
私なりの神話は崩れ去ったのでした。

そう言えば喉が渇き仕方なくコンビニで買った
りんごジュースでも口の中が腫れてきた…

それにももしかして、着色としてコチニールが使ってあったのかもしれません。
それ以来100%のジュースしか買いません。


もちろんベーコン、ハムはコチニールが入ってない物を買い、
外食ではお店に確認します。


うるさい客ですよね^^;




オーガニックからコチニールの入っていないリップを探す事は無理なの~⁉️

と、嘆いていましたがついに!
アムリターラさんがコチニールを使わないリップを作ってくれました

やさし~い物ですので…顔色がパッと明るくなる程ではありませんが、愛用していました。

でもぉ~もっと明るくなる物って無いのかなー?と探していましたら

今年やっと出会ったのです❤️


全成分は、

ヒマシ油、小麦胚芽油、はちみつ、

ミツロウ、マイカ、精油です!


ずーっと使ってても水疱できません!

唇もパサパサになりません!

いつまでも元気に見えます\(^o^)/


アレルギーで悩んでる方は、諦めないで下さいね!

探してみると、合うものに出会えるかもしれませんよ!(o^^o)


コチニールを使わないリップで他に良いものをご存知の方がいらっしゃいましたら

ぜひぜひ教えて下さいね❤️