こんにちは。

バルセロナからユーミングです。

言葉は変化している。

 

モノや現象を表す表現として

生まれた言葉は、

使われているうちに

コンセプトが変わり、

加わり、

あるいは削ぎ落とされて

意味が変わっていきます。

 

変わるというか

増えるというか。

 

「discipline」規律

という言葉もその一つ。

 

「discipline」の語源は

disciple 弟子という言葉。

 

自分が愛するもの、尊ぶものに従っていく、

キリストが生まれた時代には

そのフォロワーたち

つまり、12使徒と呼ばれる人たちを

表現する言葉として使われた言葉

とありました。

 

ラテン語の語源としては、

何かを自分のものにするために

「学ぶ」「鍛える」

 

 

「だから、学ぶこと、

鍛えていることを

自分の選んだことを、

 

心から恋をして

夢中になれば

discipline 規律は

義務ではなく

進化への楽しい努力となるのです。」

 

 

と伝えてくれたのは、

今、受けている講座の中で

Michael Beckwith

マイケル・ベックウィズ氏が

語ってくれていること。

 

この方の言葉の使い方、

解釈の仕方は、

意識やあり方を広げてくれるな

と感じています。

 

さらに調べているうちに、

素敵な記述を見つけました。

 

『Discipline is not something others do to you.

It is something you do for yourself.

 

規律というのは、誰かがあなたに与えるものではなく、

あなたが自分自身に与えるもの。』

 

 

そして

 

『Discipline is a choice… your choice.

It is a decision.

 

規律を持つ、守るというのは選択である。

自分が決めること、選ぶことである。』

 

というのも。

 

昨日のResponsibility  

Ability to respond

(応える能力)

 

今日の

「discipline」規律

という言葉も、

 

自分に向けた言葉として受けとると、

どんどん楽しくなってくる、

生きやすくなってくると思いませんか?

 

 

ぜひ、感想をシェアしてくださいね。

 

 

 

----------------------------

 

今日の背景の写真は

朝、とった太陽の写真です。

 

何度もスマホで太陽の写真を撮っているけれど、

 

こんなふうに撮れたのは初めて。

 

まるで太陽が

虹色のオーラを放っているようで、

紫色の炎が立ち上っているようで

なんとも美しい様子に撮れました。

 

お日様の当たる場所でライブをしたら、

私が着ていた白いブラウスも

キラキラ日差しに照らされて

いつも以上に、

明るい映像になったみたいで、

コメントもたくさんいただきました。

 

ありがとうございます💕

 

----------------------

 

言葉を意識することは、自分を意識すること。

自分を意識するとは、生きること。

世界を意識するとは、楽しむこと。

 

 

自分と自分の周りの世界を意識して

楽しみながら人生を豊かに生きよう!

 

 

そんな思いで発信をしています。

ライブや動画をを見てくださった皆さま、

ありがとうございます。

 

-----------------------------------------------

 

バルセロナから愛を込めて

ユーミング

YUMIKO BARCELONA

 

 

 

意識する=目覚める 

〜本質的な言葉の意味〜  「discipline」〜  

 言葉を知る、楽しむ 

YUMIKO BARCELONA 

World of Words 7 November  Vol. 358