
飛び石連休の合間の日。
休みをとったのと、天気がよくて暖かいのは今日までということで、2日連続の山歩き。
昨日遠出してたくさん歩いたので、今日は近場で軽目にしようと、歩き慣れた再度公園と森林植物園で紅葉狩りをしてきました。
布引の滝。
水少な...

茶屋の前の紅葉。きれい。

布引貯水池。
水少な...
4~5mくらいは水位が下がっているでしょうか。
こんなに少ないのは初めて見ました。
だから布引の滝の水量を絞っているんですね。
琵琶湖の水位もマイナス60cmを超えているというし、この冬は水不足が心配です。

池畔の紅葉。きれい。

市ヶ原の茶屋の前の紅葉。

市ヶ原。
今日は平日なので人はほとんど見かけません。

大龍寺への道。

再度山(470m)。
このあたりは何度も歩いているのに、再度山の山頂に行ったことがなかったことをふと思い出したので、今日、登ってみました。

再度山は再度公園から見た感じから眺望なさそうと勝手に思っていたのですが、南側は眺望が開けていました。
ただ、だいぶ奥まったところなので、感動するような眺望ではないですね。

再度公園。
紅葉しています。

修法ヶ原池の畔も。

駐車場に向かう道沿いの紅葉。

ここは道沿いの紅葉の方がきれいだったりします。

弘法大師修法之地。

一見きれいに見える紅葉も、よく見ると葉の状態のあまりよくない木が多かったですが、きれいな葉の木もありました。

BE ROKKO。

BE ROKKO、新バージョン。
ちょっとした展望台みたいなものが作られているなと思ったらこれを撮るためのよう。

再度公園から森林植物園へ。
道中にもところどころきれいな紅葉。
学習の森前バス停付近。

学習の森に入ったところにあるメグスリノキの紅葉。
このメグスリノキの淡い赤色の紅葉、結構好きです。

森林植物園、西門から入園。

天を突くメタセコイヤ。

長谷池の紅葉。

お気に入りの芝生広場上の紅葉。

黄と赤。

少し引いてローアングルで撮るのが好き。
午後になると陰になるのが残念ですが。

もう一つのお気に入り、もみじ坂。

坂を登りながら見上げる紅葉が美しい。

坂の上から見下ろすのもよし。

あとはドウダンツツジ。

今日は、今年の紅葉はあんまりよくないだろうと思いつつ歩いてきましたが、確かに状態のよくない木も目立ちましたが、場所によってはとてもきれいな紅葉もあり、元の期待値が低かったこともあいまって、思ったよりもきれいな紅葉を堪能できました。
もうすぐ師走。
明日からは急激に寒くなるようですが、平野部ではまだしばらくは紅葉が見られそうなので、もう1、2回、紅葉を観に行ってみようかと思います。