RICOH GR Ⅲ | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

 

リコーから「株主様特別限定販売 SUMMER Sale」の案内が届き、この春発売されたばかりのGRシリーズの最新機種、GR Ⅲが市価よりも割安な価格で出ていたため、購入してしまいました。

 

これまで普段使いのコンデジとしては、RICOH GXRを使用していましたが、GR譲りの高画質に加え、レンズユニットが交換できるという斬新なコンセプトが魅力的ではあったものの、持ち歩くとかさばるし、また、十分なレンズのラインナップが出揃わないままに廃版になってしまったため、最近は少々使いづらく感じていました。

 

 

かと言って、買い替えるにはまだ早いような気もしていたのですが、GXRで28mmと50mm MACROの2本の単焦点レンズを使い分けていたのと同じことが、GR Ⅲのクロップ機能で、28mm、35mm、50mmと画角を切り替えることで実現できること、そして、GXRの同レンズにはなかった手ブレ補正機能が普通についていること、そして、画素数やISO感度など、基本性能が大幅に向上していることなど、デメリットがほぼないことから、購入を決定した次第です。

 

 

ただ、あまりにも多機能すぎて、フルに使いこなすのはなかなか大変そう。

 

一応、ムック本など買ってみましたが、様々な機能を理解し、それをいざ撮影するときにパッと思い出して使えるようになるまでには、かなりの鍛錬が必要になりそうです。

 

ですが、まずは手軽にスナップ撮影からはじめて、少しずつ覚えていければなと思います。