もち麦 | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

 

ここ数年、主に野鳥を観る目的で、年に数回、神戸市立森林植物園に行っていますが、たまに園内にある「森の雑貨・ルピック」というお店で買って帰るのが、このもち麦。

 

植物園の近くにある弓削牧場のレストランで出しているもち麦ライスに使っているもち麦です。

 

 

もちろん、もち麦ごはんにして食べるのですが、お米に対するもち麦の比率はお米2カップに対して、もち麦2/3カップにしています。

 

最初はご飯が柔らかくなりすぎたり、もち麦が硬かったりと、うまくいきませんでしたが、もち麦2/3カップに対して水1カップ強を加えて、2時間程度吸水させ、普通に用意したお米とお水に加えて普通に炊くと、ちょうどいい炊き上がりになったので、それ以来そのように炊いています。

 

 

もち麦は、食物繊維が豊富で腸内環境を整える効果があり、さらに余分なコレステロールを吸着して体外に排出してくれるということで最近注目されています。

 

そういうメリットがあるということはうれしくはありますが、理屈よりも感覚的に白米ばかり食べていてはダメだなと思う今日この頃。

 

玄米、麦ごはん、雑穀ごはん、なんでも好んで食べますが、特にこのもち麦ごはんはおいしいですね。