夏の大山、夏山登山コースでは様々な花に出会いました。
すべてを写真に収められたわけではないですが、それでも20種類近く。
登山口近くで見られたものから、山頂で見られたものまで、順に並べてみました。
名前は...たぶん合っていると思います。

クサアジサイ...のはず。

ソバナ

ソバナ(白)

ヤマジノホトトギス

ナンゴククガイソウ

ホタルブクロ

シモツケソウ

シモツケ

キュウシュウコゴメグサ

ホソバノヤマハハコ

コオニユリ

カンチコウゾリナ

ダイセンオトギリ

イヨフウロ

これは...イヨフウロではなく、イブキフウロでしょうか?

エゾアジサイ

ノアザミ

トモエシオガマ

エゾノヨロイグサ

サラシナショウマ

オオバギボウシ
やはり、高い木がなくなる7合目から山頂あたりが最も華やかでした。
特に9合目あたりで多く見られたイヨフウロはニリンソウ的なかわいらしさでいいですね。
よく見てみると、花の形が微妙に異なる個体が多く、それが個体差なのか、品種が違うのか、よくわかりませんでしたが、たぶん、大半はイヨフウロで、イブキフウロなどが若干混じっているということなのではないでしょうか。
エゾアジサイは登山口近辺から山頂まで幅広く分布していましたが、山頂近くのダイセンキャラボクの陰に咲いているものが、色付きがよく、きれいでした。
夏山登山コースでもこれだけ多くの花が見られ、とてもよかったのですが、ユートピアコースにはもっとすごいお花畑があるとのこと。
いつかコンディションのいい時に行ってみたいです。