LEDシーリングライト | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録



Panasonic エコナビ LEDシーリングライト(調光・調色) ~8畳 HH-LC511A/パナソニック
¥価格不明
Amazon.co.jp

照明機器のLED化のタイミングというのはなかなか難しいものです。


電球や蛍光管を付け替えるだけで済むなら劣化したタイミングでいいのですが、機器ごと買い替えるとなると、まだまだ使える機器を買い替えるのは”エコ”という観点から見れば本末転倒ともいえます。


ということで、今まで二の足を踏んでいたのですが、時刻を問わず一本調子の昼白色の照明というものに疑問を持ち始め、蛍光管も寿命を迎えつつあった昨年末、調光・調色のできる高機能なものに思い切って買い換えました。


このシーリングライト、「普段」、「くつろぎ」、「すっきり」、「シアター」、「勉強」という明るさ、色合い、照らし方の異なる5つのモードを選択できるのが大きな特徴です。


食事や家事をするときなどは「普段」、朝は「すっきり」、夜は「くつろぎ」という具合に、暮らしのシーンに応じて選択、あるいは”おまかせ”なんてこともできます。


特にうれしいのは「くつろぎ」です。


夜遅くまで昼白色で煌々と照らされていると、多少なりとも神経は昂るし、目も疲れるものですが、このモードだと夕暮れを思わせるような柔らかく暖かい色で、しかも間接照明のように照らしてくれるのでとても落ち着きます。就寝前には最適です。


このシーリングライトを買う前には間接照明を買うことも検討していたのですが、これならわざわざ別に買う必要はありません。


これは買い替えて正解でした。


LED照明いうのは単に”エコ”だけじゃないプラスアルファの部分も含めて検討すべきものかもしれません。