
立春 雨水 啓蟄 春分 清明 穀雨
立夏 小満 芒種 夏至 小暑 大暑
立秋 処暑 白露 秋分 寒露 霜降
立冬 小雪 大雪 冬至 小寒 大寒
四季をさらに細かく区切り、季節の移り変わりを表す二十四節気。
ニュースや天気予報などでも時折用いられるので、(全部とは言いませんが)誰でも聞いたことはあるかと思います。
しかし、この二十四節気の下に七十二候という季節の区切りがあることを御存じの方は少ないかと思います。
- 私ももちろん、知りませんでした。
- そんな七十二候を、その時期を迎える都度(約5日ごと)、紹介するのがこの「くらしのこよみ」というアプリです。
今は第六十三候、「大雪」の「鱖魚群(さけのうおむらがる)」。
その名付けの理由はもちろんのこと、

季節の句、旬のやさい、旬のさかな、季節のたのしみなどが、美しい絵や写真とともに紹介されており、日本人が古くから大切にしてきた季節感というものを味わえるようになっています。
全七十二候を永久保存版にしたいくらいの内容ですが、このアプリでは、常にその時期の候しか見ることができません。
そこが少し残念なのですが、月、週といった日常の時間感覚から離れて、その時その時の季節感を味わうためには、あえてこういう仕組みにしたほうがいいのかもしれませんね。
うーん、でも、やっぱり一周したら完全版もほしいなぁ。
- くらしのこよみ for iPad /平凡社
- ¥0
- iTunes
※モバイル非対応