[PHP] .html ファイルを PHP として実行する | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

PHP のスクリプトファイルは通常 .php という拡張子にします。

ただ、そのファイルを呼び出すのに http://~/~.php という URL を指定すると、そのコンテンツを PHP で作っていることがもろばれです。

それがちょっと嫌だなぁと思い、.html という拡張しのファイル名で PHP を実行することができないかと調べてみたところ、Apache の場合、httpd.conf または .htaccess に以下の1行を追加することで実現できました。

AddType application/x-httpd-php .html

また、Eclipse を使って開発を行っている場合、.html ファイルはで Web ブラウザで開くようになっていますが、

[ウィンドウ]-[設定]-[一般]-[エディタ]-[ファイルの関連付け]で、"*.html" に関連付けられたエディタに"PHPエディター"を追加し、

[ウィンドウ]-[設定]-[一般]-[コンテンツ・タイプ]で、"PHP コンテンツ・タイプ"に"*.html"を追加すれば、

PHP エディタで編集することができるようになります。