ルアー御守 | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

ルアー御守


水の神様を祀る貴船神社 のお守りです。



これはレッドヘッドみたいな柄のミノー型。


ほかにもヘドンのトーピードみたい形のものとか、バイブレーション型のものなど数種類のバリエーションがありました。


世の中にはいろんなお守りがあるものですね。



貴船神社参道


貴船神社は紅葉の新緑が鮮やかでした。



貴船神社前


神社周辺、貴船川沿いには多くのお店が立ち並んでいますが、



川床


早くも、夏の風物詩、川床がはじまっていました。


川床料理というと、高価な会席料理のイメージが強いですが、流しそうめんなどあれば、千数百円程度からでも楽しめるんですね。


この時期はかえって肌寒いくらいかもしれませんが、7月、8月ともなると、涼しくていいでしょうね。



叡電

貴船神社へは出町柳からローカルな私鉄、叡電 で。


(新型車両、パノラミック電車「きらら」は景色を楽しめるよう一部の座席が外向きに配置されたユニークな車両です。)


最寄駅は貴船口ですが、鞍馬から鞍馬寺、鞍馬山を経由して貴船神社へというのが定番コースのようです。


距離も手頃ですので、軽いハイキング感覚で楽しめます。