神戸学検定を受けてきました | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

ブログネタ:取りたい資格・検定

クチコミ番付参加中

神戸学検定


神戸学検定を受けてきました。



会場は神戸学院大学ポートアイランドキャンパス。


大会場での一斉試験は久しぶりですが、受験者は結構多く、ざっと見た感じ幅広い年齢層の方々が受けに来ていたようです。(プレスリリースによると1,456名が申し込んでいたそうです。)



今回の出題分野と出題数は以下の通りでした。

1.くらし・文化 (25問)

2.歴史 (25問)

3.経済・産業 (25問)

4.阪神・淡路大震災/自然 (10問)

5.観光・まち(15問)

すべて4択形式で、100問中70問正解で合格ということです。


今回の検定は第1回ということで、過去問もありませんでしたので、ただただ、「神戸学検定公式テキスト神戸学 」を読むばかりの勉強しかできなかったのですが、実際に受けてみると、最初の「くらし・文化」はサクサクと快調に回答できたものの、それ以降の分野は結構歯ごたえがありました。



ほとんどの問題は公式テストから出題されていたのですが、テキストの中で小さく扱われている部分から出題されることもありましたので、テキストをさらっと読んだ程度ではかなりの取りこぼしが発生してしまいます。


数字や年号などを問われる問題は半分捨てていたので特につらかったです。


覚えようと思うときりがないですが、”最初”、”最後”、”最大”、”最長”、”最高”といったキーワードに関わるようなものはなるべく覚えておいた方が良さそうです。


あと、いやらしいのは、”次の文章のうち正しいもの(誤っているもの)はどれか?”という問題です。


これは一見正しそうで微妙に間違っている文章が選択肢となっているため、きちんと内容を理解していないと正解がわかりません。



というわけで、やや苦戦はしましたが、家に帰ってから解答を調べてみたところ、どうやら私は80点くらいで合格できそうです^^


やれやれです^^;




ちなみに、今回の海上の神戸学院大学ポートアイランドキャンパスは、元々コンテナバースだったところを再開発して最近開校したんですね。


めちゃくちゃきれいでした。


神戸学院大学1

神戸学院大学2


西側はきれいに整備された岸壁になっており、海を挟んで神戸の町並みが一望できます。


神戸学院大学3

ロケーションだけは申し分なしですね^^



神戸学検定
神戸学検定オフィシャルサイト



神戸学検定公式テキスト神戸学
¥2,000
Amazon.co.jp