時間帯:5:00~8:00
天候:曇り時々晴れ
釣果:豆アジ×139匹
3連休最後の日、台風一過の好天の中、最近よく釣れているという豆アジを釣りつつ、群れが回ってきているようであれば大サバでもと思ってアジュール舞子まで釣りに行ってきました。
昨年は6月頃から大サバ狙いの人が橋の下を中心にずらりと陣取っていたのですが、今年はまだ大サバが回ってきていないようで、朝5時に着いた時点で橋の下には数人しか釣り人がいませんでした。
それでも一応、橋のやや東側に陣取って30分ほどジグをキャストしてみたのですが、やはり全く反応なしでした。
しかし、サビキの豆アジは2時間半で139匹と爆釣でした。

ただ、場所や仕掛けによって釣果はかなり違ったようです。
橋の東側のワンド内で釣っていたおじさんが途中から隣に移ってきたのですが、そのおじさんの話ではワンドの中では全然釣れなかったそうです。
また、私は最初、6号針の仕掛けを使っていたためアジの針掛かりが悪かったんですが、途中から4号針の仕掛けに替えるとよく掛かるようになりました。
子供でも簡単に釣れるサビキですが、たかがサビキと言えども、ちょっとしたことで釣果が全然変わってくるので面白いですね。
なお、今回、私が釣り上げたのは豆アジのみでしたが、エサのアミエビがなくなる頃には表層にサンマの群れが現れました。
サンマと言っても20~30cm程度のかわいいサイズですが、今、大阪湾全域に入ってきているようです。
隣のおじさんはそれをサヨリ仕掛けで狙っていましたが、アミエビを上捲きし、表層付近を狙うとサビキでも釣ることができるようです。
今回はエサ切れで断念しましたが、また機会があれば狙ってみたいところです。