瀬戸内魚介三昧キャンプ | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

数年ぶりにキャンプに出かけました。


場所は赤穂海浜公園オートキャンプ場


関西屈指のオートキャンプ場です。


今回ここにしたのは、もちろん前々からすごく評判のいいキャンプ場で一度行ってみたかったということもあるのですが、それ以外に2つの目的がありました。

1つは、キャンプ場から車で20分くらいのところにある岡山県の日生という漁港にある「五味の市 」で魚介を調達し、魚介三昧のキャンプにすること、そして、もう1つは赤穂にある「さくらぐみ 」というレストランでランチをすることです。

ということで、3月に予約をし、先週末に行ってきたのですが、唯一不安だった天候もうまい具合に梅雨の晴れ間にあたり、実にいいキャンプ日和...


まずは幸先よし、と、予定通り日生の「五味の市」に向かい、手に入るだろうともくろんでいた魚介があまりなかったことに焦りつつも、小エビ、グチ、イシモチの新子、ハリイカをゲットし、日生の駅前通りで焼きあなごをゲットしてキャンプ場へ向かいました。



キャンプ場は評判どおり実に素晴らしかったです。


フロントはまるでホテルのフロントのようで、場内に入ると芝生の中にコテージ、キャンプサイトが整然と並び、炊事棟やトイレもきれい。


今回、せっかくだから一番いいサイトを試してみようと、ファミリーサイトロイヤルというサイトを予約したのですが、これがまた1台分の駐車スペースに炉、流し台、AC電源(使わないけど^^;)付きと至れり尽くせり。


トイレ以外で移動する必要がなく、設営や調理がすごく楽チン。


ただ、サイトのグレードがアップするにしたがってキャンパーの装備もアップするのか、ロイヤルの他のサイトを見ると超豪華装備のオンパレード。


若干貧相な装備の私たちのサイトは若干場違いな雰囲気を醸し出していました...^^;



まぁ、そんなことは人それぞれ、価値観の違いとさておいて、夕食は日生で調達してきた魚介を中心に、適当な思いつきメニュー。


小エビ、イシモチの新子はから揚げに。

(殻ごと、骨ごといけてビールのあてにぴったり!)



小エビ


グチはじっくり揚げて南蛮漬けに。

(アジの代わりのつもりだったのですが、身が柔らかすぎてイマイチ...^^;)


ハリイカは4杯もあったので、刺身、焼きイカ、煮物の3パターンで。

(旨みではアオリイカなどに劣りますが、コリコリとした食感がなかなか。)


最後に焼きあなごは土鍋で炊いたご飯に乗っけてあなご丼風に。

(これは文句無しにウマい!)



翌朝の朝食は、定番にしているホットサンド。



ホットサンド



今回はBLT(ベーコン・レタス・トマト)サンドに今が旬の新たまねぎを軽く炒めたものをプラスしてBLT+Oサンドにしてみたのですが、このたまねぎが結構効いてておいしかったです。


という感じで、外で食べるという雰囲気も手伝ってか充実した食事を堪能したのですが、朝食を終えてゆっくりしている時に、「で、『さくらぐみ』どうする?」とみんなに問うて見ると、一様にどうでもいいや的な表情。


私自身もそうなのですが、どうやらキャンプだけで”おなか一杯”になっちゃった模様。


どうも最近、盛りだくさんプランは完遂できなくなっているんですよね^^;


ということで、急遽予定を変更。


キャンプ場をゆっくりチェックアウトした後、「かんぽの宿 赤穂 」で温泉に浸かってキャンプの汗を流し、再び日生へ出向いて「もやい茶屋 」で軽く昼食を取り、備前で備前焼を見て帰路につきました。


今回は、予定通りには行きませんでしたが、過ごしやすいこの時期、梅雨の晴れ間という好天にも恵まれ、きれいなキャンプ場で食事をしながらワイワイ楽しく過ごすことができ、久々にしては非常に充実したキャンプでした。


「さくらぐみ」という宿題も残してきたことだし、また是非再訪したいですね^^