「エゴグラム性診断シート」を体験した方からこんな声を聞きます。

「ほぼ当たっている」「驚いています」「他人からどう思われているのかが確認できる」「ビックリです」

などなど。



岡本律子氏が、15年間延べ3,500人以上、1人1時間の面談を通して細やかにヒアリングして積み重ねてきたデータの集大成です。


どういう診断かというと、、、

例えば

「報告が遅い」

と言う短所があっても

「報告すべきと思う基準が低い人」

「完璧に報告したいので情報集める時間が長くて報告が遅くなる」

という人では、起きている出来事が一緒でも、理由が違えばアドバイスも変わり、分析結果も変わりますね。

だからこんなに当たるのです。



個性診断シートは全部で7枚のPDFで配信されます。構成は以下の通りです。



【個性診断シート】

1ページ目 テスト結果と読み方

性格の中心となるキャラクターが5タイプあり、自分のメインキャラクターが診断されます。テストの結果は折れ線グラフで表示されます。このテストは、エゴグラムテストをベースとして、ビジネス上でどのように性格が現れるか診断されます。前回のテスト結果も印字されますので、定期的なメンタルチェックとしても活用できます。



2ページ目 考え方の傾向、仕事の長所

自分の良さを認めてもらう事は、どんな人でも気分が良いものです。様々な角度から、より,細やかにリアルに長所を診断しています。自分の良さを再認識すると自己肯定感にもつながります。

また、このシートをもとに実施した方と会話をすると自然と「褒める力」がついてきます。相手が本当に褒められて嬉しい事が書いていますので、相手の信頼を得る強い味方にもなってくれます。



3ページ目 ストレス傾向、仕事の短所

ストレスの原因となる考え方も含めた分析で、改善のヒントがわかりやすく書かれています。この最大の特徴は、短所の改善法が記載されていること。言いにくいことがズバリ記載されていますので、このシートをきっかけに会話をすることで、人間関係の風通し改善に非常に役立ちます。



4ページ目 アドバイス:上司編、部下編

上司編は、部下の具体的な接し方のアドバイスが主な内容です。部下編では部下の立場の人へのアドバイスが記載されています。特に若年層や新入社員の方、自分から相談などができないタイプの方に大変好評です。このシートを上司と共有することで、日頃言えない自分の気持ちを代弁してくれるツールとして活用できます。



5~7ページ目 短所改善法一覧

協会の1番の研究結果とも言えるところで、短所の改善方法が記載されています。この短所改善法は、長年の研究結果から、カウンセリングの性格改善で効果があった指導内容や、業務改善で実際に行ってみて即効性のあるものを記載しています。



簡単な質問に答えるだけで、あなたのビジネスにおける特性が「個性診断シート」として表れます。



一度試してみたい方は、①お名前、②メールアドレス、③お電話番号を記載の上、
こちら↓からお申し込み↓くださいね。
yoshimi.sakae@jbcc.or.jp


6月まで3000円の診断が無料で試せます。
yoshimi.sakae@jbcc.or.jp