今日は色々な場所から不用品を探し出し、

捨てる作業をしていました。

 

死ぬとき何も持っていけないのに、

何でこんなに物があるんだろう。

 

なかなか捨てる決心がつかない時、

Youtubeで

「捨て活」「断捨離」「ミニマリスト」等と検索し

捨てる気力を養います。

 

 

 

 

 

 

 

 

捨てるのがもったいないと躊躇する場合は、

メルカリで同じ品物の金額を調べて、

「売っても大した金額にならない」と思ったり、

逆に「必要になったらこんなに安く買える」と考えたり。

 

保留BOXは特に作っていませんでしたが、

一度片付けた場所でも再度見直すと、

やっぱりいらないなと思うものが出てくるので、

保留BOXがあってもいいのかなと思いました。

 

動画を見ていて捨てられない理由で分かる・・と思ったものが

 

必要になったとき買い直せばいいと言われるのですが、

うちは裕福ではないので買い直せない。

だからあとから使えそうなものをとっておいてしまう。

 

これは確かにそうかなと思いました。

メルカリで検索しても意外と高かったり(笑)

 

私も捨ててしまって後から必要だった‥

と思ったこともありましたが、

他の物で代用し買い直すこともなかったので、

後から必要になると思っていても、

1,2年使っていないものは捨てていいかもしれないですね。

 

なんでまたいろいろ捨てたり片付けたりしているかといえば、

子どもの部屋がパンパンで、本人も頑張ってはいるものの、

大切なもの(ぬいぐるみ・本)が多すぎてどうにもならないので、

私の物を捨てて場所をあけて、移動できるものは移動して

よく使うものを部屋の中に入れてあげたいなと。

 

本ももう少し部屋の構造が良ければ、

もっとたくさん取り出しやすいように置けるのにと思ったり。

 

古い家なので押し入れに色々と入れているのですが、

奥が深すぎて押し入れは使いづらいです(´・ω・`)

押し入れの下の段は普通の規格より低くできているようで、

よく見かける押し入れ下に入れる本収納が入りません。

 

 

 

 

 

私も学生の頃他の部屋も使って本を収納していたので、

本人が手放せるときまではもう少し収納してあげたいなと思っています。

しかし・・押し入れ・・。