
トータルブランディング デザイナーのアーチ・コア多陀です。
セカンドハウス(事務所)を引き払って、完全に自宅で仕事をすることになり、2週間ほど立ちました。(5/4時点)
それまでの「家で仕事をする」イメージは、よく休みの日に仕事にする気になれず
「ダレてしまうのではないか?」
「ちゃんと仕事するモードになるか?」
というイメージがあったのですが、実際に2週間ほど経ってどうか?ということなんですが、
結論から言うと、
「案外、自然に仕事ができる環境である」
でした。
正直、やるまではどうしても「休み」の日のイメージがあったので、「ダレてしまって仕事にならないんじゃ…」と懸念していたのですが、案外前と遜色なく(?)気持ちも下がらず、ダレず(笑)仕事ができています。
とはいえ、多少そうならないように色々と工夫をしておりました。
まだ2週間ちょっとですが、事前の準備と現時点でのその工夫を書いておこうと思います。
もし、これから自宅で仕事をする方、すでに仕事をしているけど、気分がなかなか乗らない方、参考にしていただければ。
まず、事前にやっていたことから。
心地よい空間をつくる
■新しい家具を買う

イメージ写真(本当の自宅オフィスの写真はFacebookでは公開しております)
自分の部屋があったのですが、そこにはお古のiMac(もう10年以上前のもの)があり、もう起動も遅く、実際には使わないのですが、昔のデータなどを置いているただのHDDと同じようなものですね。
このiMacを置いてあるラックも古かったので、ここに事務所で使っていたメインのiMacが来るため、この古いラックは捨て、新しい仕事用のデスクを購入しました。
やはり、仕事机や椅子などはとても重要です。
そこがホコリがたまっている机や、ホコリがたまっている等、あまり快適じゃない場所で仕事をすることはやはりよくありません。
■モチベーションが下がらないようにする
ボクが最も気をつけているポイントは、このモチベーション。
もちろん、モチベーションが上がればいいのですが、どちらかというと
「下がらないようにすること」が重要なのである。
先ほども言ったように快適じゃないとか、不快な場所はよくない。気持ちよく仕事ができる環境、そして、モチベーションが上がる。それが大事ですよね。
なので、思い切って新しいデスクを購入したわけです。といってもそれほど高くないですからね。
自分の好みのものは買いますが、けして高いものじゃなくても気に入るものは見つけられますからね。
ある程度、すでに揃っているところにカスタマイズしますから、サイズなどが限られている。そこにちゃんと収まるように見つけないといけません。
■自分の好きなモノに囲まれる

こちらは実際の写真
仕事をする上ではとても大事ですね。
これは何でもいいと思うのですが、好きなアイテムを置いたり、ボクの場合だと、こまめに掃除して、常に快適な空間にしておく。もう目に入る物が汚いと、これは仕事にも影響しそうですし、ボク自身がホコリとかが嫌いなんですよね。自分の居場所は心地よく居られることがとても重要です。
身だしなみを整える
■服を着替える

これは、結構皆さんもやっておられるかもしれませんが、「服を着替える」というだけでも気持ちが変わりますよね。
別に外出禁止しなくても、一応朝から、いつもの出かける時間に合わせて着替えるようにします。
■髪の毛もセットする
これもボクの場合は、スイッチが結構入ります。ただ整えるだけでなく、
アイロンをあて、ヘアワックスもちゃんとつける
ということです。
本当に外出する時と同じ感じで、ちゃんと手を抜かずヘアセットします。
しっかりと時間管理をする
■昼ご飯休憩を時間を決めて取る

これは、逆に今までは不定期でした。昼ごはんの時間を決めずに、自分が食べたくなったら食べるという感じにしていたのですが、
今回の件自宅で仕事をすることになり、メリハリをつけなくてはいけないので、お昼は12:00台になったら取るようにしました。
なので、13:00までテレビなどを見ながら、リビングで休憩を取るようにしています。
■おやつ時間もつくる
これは、完全なる後付け?ということで、ただおやつを食べたいだけなんですが(笑)3時のおやつタイムを作り、気分転換の時間を。
要は、マンネリにならず、適度に気分転換やメリハリを習慣化させるということが大事なのですね。
スイッチを自分の中で何かつくっておく

これは、服を着替えたり、髪の毛をセットしたりすることと同じなのですが「スイッチが切り替わる」何か動作(行動や儀式)をすること。
ボクは、
■神棚へお祈りをする

我が家の神棚をつくりました
これは毎日、事務所(セカンドハウス)に来たらまずやる行事。もう13年ほど続けております。
これを自宅でも仕事をする前に必ずやる、ということです。
(ちなみに、慣れてないのか、たまに忘れたりします(^_^;) )
まだまだ修行と感謝が足りません(笑)
前と同じ時間まで仕事をする(仕事部屋にいる)
で、仕事を終わる時間も大切。おそらく自宅だとこれもなぁなぁになるのでは?と思うのですが、
ボクは前のセカンドハウスでも仕事をあろうがなかろうが、だいたい9時ぐらいまで居て、その時間になったら帰る、というここもルーティーンにしていました。
ここも同じように、仕事を終える時間をある程度決めて、メリハリをつけるのがいいかと思います。
<まとめ>
●心地よい空間をつくる
●身だしなみを整える
●しっかりと時間管理をする
●スイッチを自分の中で何かつくっておく
●前と同じ時間まで仕事をする
●心地よい空間をつくる
●身だしなみを整える
●しっかりと時間管理をする
●スイッチを自分の中で何かつくっておく
●前と同じ時間まで仕事をする
また、新しい気づきがあれば、また続編書きたいと思います。
オンラインコンサルプランが新しくなりました。

「仕組みで考える」多陀賢二のコンサルはこちら



毎月LINE@限定で限定キャンペーン!を毎月配信!今のうちに是非LINE@に友達登録を!

トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI




<著書紹介>

多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、企業のデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『(株)アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。個人投資家の顔も持つ。
★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」
