トータルブランディング デザイナーのアーチ・コア多陀です。

Facebook ダークモード

Facebookにダークモード機能が採用されましたね。
Mac版では「Chrome」がさきがけて実装!
Mac版のブラウザによって、実装はタイムラグがあるようで、Chromeでは実装できているようです。
ブラウザで実際に使えるようになると、こんな画面が表示されるようです。

「次へ」を押すと、モードを選択できる画面に。

「ダーク」を選ぶと、ダークモードになります。
あと、ほかにも「グリッド」とういのを押すと、グリッド表示になります。
(っていうか、この機能前からありましった???)

なんかグリッド表示は、見慣れてないせいか、なんか変な感じです。
「リスト表示」が今までの表示の仕方ですね。
あと、もうひとつ「フィルター」というのも見つけました。

「フィルター」を押すと、昔の記事を検索できるようです。

たしか、この機能昔あったような。。。
(え!? 今もある???)
ちなみにこのダークモード。
画面右の▼から、ダークモードを変更するといつもの前の白い画面に戻ることができます。
(古いモードにも戻せます)

<追記:更新情報>
現状、ダークモードへの変更箇所が変わったようです(2020/5現在)
右上の▼ボタンから

「ディスプレイ設定」を選んでから

ダークモードを「オン」にします。
(ここまで)
ちなみに「Safari」はまだなようで、ボクのSafariではこんな画面が表示されています。

「新しいFacebook.comはお使いのブラウザでまもなくご利用いただけるようになります。」

Facebook ダークモード

Facebookにダークモード機能が採用されましたね。
Mac版では「Chrome」がさきがけて実装!
Mac版のブラウザによって、実装はタイムラグがあるようで、Chromeでは実装できているようです。
ブラウザで実際に使えるようになると、こんな画面が表示されるようです。

「次へ」を押すと、モードを選択できる画面に。

「ダーク」を選ぶと、ダークモードになります。
あと、ほかにも「グリッド」とういのを押すと、グリッド表示になります。
(っていうか、この機能前からありましった???)

なんかグリッド表示は、見慣れてないせいか、なんか変な感じです。
「リスト表示」が今までの表示の仕方ですね。
あと、もうひとつ「フィルター」というのも見つけました。

「フィルター」を押すと、昔の記事を検索できるようです。

たしか、この機能昔あったような。。。
(え!? 今もある???)
ちなみにこのダークモード。
画面右の▼から、ダークモードを変更するといつもの前の白い画面に戻ることができます。
(古いモードにも戻せます)

<追記:更新情報>
現状、ダークモードへの変更箇所が変わったようです(2020/5現在)
右上の▼ボタンから

「ディスプレイ設定」を選んでから

ダークモードを「オン」にします。
(ここまで)
ちなみに「Safari」はまだなようで、ボクのSafariではこんな画面が表示されています。

「新しいFacebook.comはお使いのブラウザでまもなくご利用いただけるようになります。」
もうすぐ実装されそうですね。
ただChrome版に、ひとつ問題が。
ただ、使ってて早速、とある問題を見つけました。
今回のChromeでの新モード。
これは、ちょっとマニアックな話になるのですが、Facebookの場合、改行するとですね、
ただChrome版に、ひとつ問題が。
ただ、使ってて早速、とある問題を見つけました。
今回のChromeでの新モード。
これは、ちょっとマニアックな話になるのですが、Facebookの場合、改行するとですね、
PC版とスマホ版では表示の仕方に違いがあります。
それは「改行」。
←このように「1行」空けたい
PC版の場合、改行して「1行空け」見やすくしたりするわけですが、この1行空けが行間が狭くなるのですね。
Facebook、パソコンだと行間が狭い問題ww

どうしても、ある程度の文章、読みやすくするためには「行間」を1行とか2行空けたりするわけですが、これが中途半端な行間しか空かない。
ちなみにこういう行間問題は、たとえばInstagramでもあって、スペースが入ったりすると改行してくれない等、

Chrome
行間狭いまま。。。
こちらが今の「Safari」。

Safari
いや~~~~、、Safariもアップデートして、この改行が反映されなくなったらいやだなぁ。。
もう、ほんまこの前の「任」といい、
(不具合で「いいね」の●人を→「●任」と表示されていた)
Facebookさん、たのみますよ。
ということで、Facebookダークモードを使っていこう!!
・・・・
(追記)
実際使うと、やはり全体に黒いのが見にくいので(慣れないので)
すぐに白いのに戻してしまう問題(笑)
ということで、皆さん慣れていきましょう。

「仕組みで考える」コンサルメニューはこちら

オンラインコンサルプランはこちらから


毎月LINE@限定で限定キャンペーン等を配信!今のうちに是非LINE@に友達登録を!



多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、カレンダーメーカーでデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。
<著書紹介>
『戦わずして勝つ、ビジネスブランディング術』(Kindle)『ブランディングの流儀』(Kindle)
★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」


それは「改行」。
←このように「1行」空けたい
PC版の場合、改行して「1行空け」見やすくしたりするわけですが、この1行空けが行間が狭くなるのですね。
Facebook、パソコンだと行間が狭い問題ww

わかります???この細かい微妙なことですが。
どうしても、ある程度の文章、読みやすくするためには「行間」を1行とか2行空けたりするわけですが、これが中途半端な行間しか空かない。
ちなみにこういう行間問題は、たとえばInstagramでもあって、スペースが入ったりすると改行してくれない等、
ホントに改行問題面倒くさい
(こういうポイントの時にも改行するわけです)
いちいち別のアプリを起動したりするのもこれも面倒と言えば面倒。
ボクの場合、Facebookではどういう風に攻略しているかというと、、
改行して1行空いたところに「全角スペース」を入力してるのですね。
すると、PC版でも

ボクの場合、Facebookではどういう風に攻略しているかというと、、
改行して1行空いたところに「全角スペース」を入力してるのですね。
すると、PC版でも

このようにちゃんと「1行分」確保されます。
ただ、この今回のChromeの新しいFacebookモードでは、スペースを入力しても反映されず、、、
ただ、この今回のChromeの新しいFacebookモードでは、スペースを入力しても反映されず、、、

Chrome
行間狭いまま。。。
こちらが今の「Safari」。

Safari
いや~~~~、、Safariもアップデートして、この改行が反映されなくなったらいやだなぁ。。
もう、ほんまこの前の「任」といい、
(不具合で「いいね」の●人を→「●任」と表示されていた)
Facebookさん、たのみますよ。
ということで、Facebookダークモードを使っていこう!!
・・・・
(追記)
実際使うと、やはり全体に黒いのが見にくいので(慣れないので)
すぐに白いのに戻してしまう問題(笑)
ということで、皆さん慣れていきましょう。

「仕組みで考える」コンサルメニューはこちら

オンラインコンサルプランはこちらから


毎月LINE@限定で限定キャンペーン等を配信!今のうちに是非LINE@に友達登録を!

トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI




戦わずして勝つ、ビジネスブランディング術: これが「口コミ」と「紹介」のみで成功する、ビジネスの本質である! (Arch Core Publishing)
posted with amazlet at 18.05.20
アーチ・コアパブリッシング (2018-05-13)
売り上げランキング: 875 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(8)
売り上げランキング: 875 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(8)
ブランディングの流儀: ブランディングこそ、ビジネスの加速剤! (Arch Core Publishing)
posted with amazlet at 18.06.03
(2018-05-31)
売り上げランキング: 1,377 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(3)
売り上げランキング: 1,377 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(3)
人生をデザインする~本質ノ論。[1] 本質ノ論。シリーズ (Arch Core Publishing)
posted with amazlet at 19.03.15
アーチ・コアパブリッシング (2014-11-09)
売り上げランキング: 9,369 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(4)
売り上げランキング: 9,369 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(4)

多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、カレンダーメーカーでデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。
<著書紹介>
『戦わずして勝つ、ビジネスブランディング術』(Kindle)『ブランディングの流儀』(Kindle)
★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」

