トータルブランディング デザイナーのアーチ・コア多陀です。

今日はボクが「人」を見る時に、どこを重要視しているか?という話
人はそれぞれ「人」を見る時に「ここを重要視するポイント」というのがあると思います。
多くの場合は、何でしょうか?
年齢だったり、肩書きだったり、有名とか実績だったりすると思うのですが、
ボクの場合、あまり年齢やその人の実績はもちろん、参考にはしますが、
ほとんど関係なく、
【その人の言葉】
ですね。
その人が話す言葉に、その人すべてが詰まっているように思うのですね。
この言葉というのも、またそれぞれ受け取り方が違う。
これも「内容?」と思う人が多いと思いますが、内容も参考程度。
では何か?というと、
【その人の言葉の持つチカラ】
ですね。

よく「言霊(ことだま)」というのを聞きますが、それもそうではないでしょうか?
いくら綺麗事やいい事を発してたとしても、
その人が経験し、咀嚼し、努力して生まれてきた言葉は、全然違います。
これまで沢山の人を見てきましたが、
その人が「本物」かどうか?
は、その人の言葉でわかります。
その人が発する目に見えないエネルギーを感じるか?どうか?
またそれを受け取る感性も必要で、
そうなると、人と人の相性によって変わってくるわけです。
同じ人が同じように話していても、受け取る感性がなければ、お!これは!とはならないですし。
その化学反応が起きるか?ということが面白いわけです。
おそらく、この相性は、同じような事を考えていたり、もしくは同じような経験をしていたり、同じような事につまずていたり、色々な要因があると思いますが、
一言で言うと、
【その人が発する言葉】
を感じると、
それは、薄っぺらい言葉なのか、
いや、本当にそれを真剣に生きてきたのか、
わかるはずです。
もし、現段階でそれを「見抜く」ことができない人も多くいるでしょう。
でも、それは悪いことではありません。
ただ、経験や数の問題です。

もし、人を見分ける力を身につけたいと思うのであれば、沢山の人と絡む事を恐れず、どんどんコミュニケーションしていくことですね。
何にでも言えることですが、数をこなせば誰でも一定レベルまではいきます。
それこそ練習すれば一定量上手くなるのと同じで、数をこなせばいいんです。
そうすれば、人間関係で失敗する確率はグンと下がります。
逆を言うと、
数をこなしてないと、失敗する確率は増えます。
人を見抜くには、その人の「言葉」に意識を向けて、この人の言葉は本物か? どこからか借りてきてきた言葉なのか? をきちんと見ていく練習をすれば、勝手にわかってくるようになります。
怖がらずに、人とどんどん絡みましょう。
そして、その人の「言葉」にフォーカスしてみましょう。
<今日のおまけ>

こういう人は信じてはいけませんww

コンサルメニューはこちら

オンラインコンサルプランが新しくなりました。


毎月LINE@限定で限定キャンペーン!を毎月1日に配信!今のうちに是非LINE@に友達登録を!



多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、カレンダーメーカーでデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。
<著書紹介>
『戦わずして勝つ、ビジネスブランディング術』(Kindle)『ブランディングの流儀』(Kindle)
★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」



今日はボクが「人」を見る時に、どこを重要視しているか?という話
人はそれぞれ「人」を見る時に「ここを重要視するポイント」というのがあると思います。
多くの場合は、何でしょうか?
年齢だったり、肩書きだったり、有名とか実績だったりすると思うのですが、
ボクの場合、あまり年齢やその人の実績はもちろん、参考にはしますが、
ほとんど関係なく、
【その人の言葉】
ですね。
その人が話す言葉に、その人すべてが詰まっているように思うのですね。
この言葉というのも、またそれぞれ受け取り方が違う。
これも「内容?」と思う人が多いと思いますが、内容も参考程度。
では何か?というと、
【その人の言葉の持つチカラ】
ですね。

よく「言霊(ことだま)」というのを聞きますが、それもそうではないでしょうか?
いくら綺麗事やいい事を発してたとしても、
その人が経験し、咀嚼し、努力して生まれてきた言葉は、全然違います。
これまで沢山の人を見てきましたが、
その人が「本物」かどうか?
は、その人の言葉でわかります。
その人が発する目に見えないエネルギーを感じるか?どうか?
またそれを受け取る感性も必要で、
そうなると、人と人の相性によって変わってくるわけです。
同じ人が同じように話していても、受け取る感性がなければ、お!これは!とはならないですし。
その化学反応が起きるか?ということが面白いわけです。
おそらく、この相性は、同じような事を考えていたり、もしくは同じような経験をしていたり、同じような事につまずていたり、色々な要因があると思いますが、
一言で言うと、
【その人が発する言葉】
を感じると、
それは、薄っぺらい言葉なのか、
いや、本当にそれを真剣に生きてきたのか、
わかるはずです。
もし、現段階でそれを「見抜く」ことができない人も多くいるでしょう。
でも、それは悪いことではありません。
ただ、経験や数の問題です。

もし、人を見分ける力を身につけたいと思うのであれば、沢山の人と絡む事を恐れず、どんどんコミュニケーションしていくことですね。
何にでも言えることですが、数をこなせば誰でも一定レベルまではいきます。
それこそ練習すれば一定量上手くなるのと同じで、数をこなせばいいんです。
そうすれば、人間関係で失敗する確率はグンと下がります。
逆を言うと、
数をこなしてないと、失敗する確率は増えます。
人を見抜くには、その人の「言葉」に意識を向けて、この人の言葉は本物か? どこからか借りてきてきた言葉なのか? をきちんと見ていく練習をすれば、勝手にわかってくるようになります。
怖がらずに、人とどんどん絡みましょう。
そして、その人の「言葉」にフォーカスしてみましょう。
<今日のおまけ>

こういう人は信じてはいけませんww

コンサルメニューはこちら

オンラインコンサルプランが新しくなりました。


毎月LINE@限定で限定キャンペーン!を毎月1日に配信!今のうちに是非LINE@に友達登録を!

トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI




戦わずして勝つ、ビジネスブランディング術: これが「口コミ」と「紹介」のみで成功する、ビジネスの本質である! (Arch Core Publishing)
posted with amazlet at 18.05.20
アーチ・コアパブリッシング (2018-05-13)
売り上げランキング: 875 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(8)
売り上げランキング: 875 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(8)
ブランディングの流儀: ブランディングこそ、ビジネスの加速剤! (Arch Core Publishing)
posted with amazlet at 18.06.03
(2018-05-31)
売り上げランキング: 1,377 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(3)
売り上げランキング: 1,377 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(3)
人生をデザインする~本質ノ論。[1] 本質ノ論。シリーズ (Arch Core Publishing)
posted with amazlet at 19.03.15
アーチ・コアパブリッシング (2014-11-09)
売り上げランキング: 9,369 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(4)
売り上げランキング: 9,369 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(4)

多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、カレンダーメーカーでデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。
<著書紹介>
『戦わずして勝つ、ビジネスブランディング術』(Kindle)『ブランディングの流儀』(Kindle)
★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」

