business-3224643_1280


トータルブランディング デザイナーのアーチ・コア多陀です。


ボクは常々、

どんなにコンサルで良いことを言っていても、

どんなに本に良いことを書いていても、

「お客様の声」をもらわなければ、

大したことがない。


と、自分に言い聞かせています。



そもそも「伝える」ということ自体難しいと言える。


自分の感じたこと、考え方、それ自体を整理して伝えるということが難易度が高いので、良い感想をもらえることが可能性が高くない、


ただ、「それ」を越えて、本人が書きたくなる、伝えたくなる、

ほどのレベルでないと、スゴい!とは言えない

と、自分で定義していれば、シンプルである。


お客様が放っておいても、こちらが「書いてください!」と頼まなくても、

どうすれば、お客さまが素晴らしい、感情溢れる、読んだ人がさらに会いにくたくなる、

そのような感想を書いてくれるようになるのか?


を考えていけばいいし、それくらいの「価値」を与えればいいのだ。


だからこそ!そういう感想を書いていただいた時には、ものすごく甲斐があるというもの。





上記、SoulFlowerさんもそのお一人。


Facebookで知り合いからボクのところへいらして、また書籍を読んでいただき、おまけに〝難易度のな高い〟レビューまで書いていただきました!(感謝)以下、転載。。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️僕の中で、ビジネス書No. 1です!!

SoulFlower.e

こんなビジネス書を待っていました。
とにかく理解しやすく実践に活かしやすい!!
専門用語や横文字もなく、実にシンプルで的を得た内容です。

ワークショップ形式の部分は、是非とも書き留めながら読み進める事をお勧めします。速読することなく、じっくりと読み進めて欲しい本です。

正直、ライバル、同業者には教えたくないですね(笑)

これまでのビジネス書の中で、No. 1です!!


SoulFlowerさん、素晴らしいレビュー、嬉しいです。ありがとうございました。


■その書籍はこちら




ブログでもSoundFlowerさんがブログの記事の中でも書かれている通り、

そこまでやるか!」というくらい相手にアピールしないと、相手の記憶には残らない。


日本人はとかく遠慮しがちな生き物(笑)

本当に遠慮して行動できない、伝えることができない、というのは本当に勿体ないの一言。


もらう側からしても、好意的な感想などを失礼だ!なんて思わない(笑)

仮にそんな人がいるとするならば、そんな人はファンになる価値がないでしょう。


とっとと、よそへ行きましょう(笑)

という話。


重要なことは、

相手には「伝えないと、伝わらない」
(当たり前)

ということです。


最近、ボクの周りには、そういうエネルギッシュな方が増えて、ボクはとても楽しい!

会いに来てくれるのが一番ですよね。


ボクが唯一愛読しているメルマガ【平成進化論】を書いている、鮒谷周史(ふなたにしゅうじ)さんも、

仲良くなるには、顧客になるのが一番早い!



と言われています。


これはものすごい真理を得ていると思いませんか?


その人に興味があるわけですから、その人のやっているサービスにも興味があるのが自然。



あ、少し余談ですが、こういうことを書くと、すぐに

またまたお金に結びつけてる…

とか

結局、自分のサービスにつなげるだけかよ

などと思う方がいらっしゃると思いますが、


はっきり断言しておきましょう。


こういう文章を読んですぐにそう捉える人は、絶対に成功しない

ですね。


そこそこ稼げたとしても、ある程度から成功へのレベルを突き抜けることはむずかしいですね。


(さらに、はっきり言うと)


先ほども書いたように、その人に興味があるわけだから、

その人のやっているサービスに興味を持つのが、至極自然なこと。

ですよね?


絶対に成功しない、と書いたのは、そう感じるのに、その人の考え方の根底に「お金の執着」や「感情的なとらえ方」があるのです。


そもそも「この人に会いたい!」と思わせる人というのは、


結構忙しい(笑)


そういう忙しい人というのは、「お金」よりも「時間」の方が大切にする傾向にあります。


成功している人ほど、お金より、時間を大切にする。

(大切な時間を奪われるのが何よりも嫌なので、お金で時間を買う)

成功しない人ほど、時間よりも、お金を大切にする。

(大切なお金を奪われるのが何よりも嫌なので、(人の)時間をも使う)


お金は大切なのは、言うまでもありませんが、執着レベルまでいくと、とても当たり前の事がすべて「お金」という感情に縛られてしまい、さっきの「結局、カネかよ」みたいになる。


で、話がだいぶ逸れましたが、、、(お金にまつわる話は奥深いので何時間でもできるw)


自分で、コンサルなり、セミナーなり、ボクならデザインなど、その人の得意としているものに携わるのが一番ですよね? という話。


結局、コンサルやセミナーなども、あれは

お金で時間を買っている

んですよね。


imac-605421_1280


その人が、失敗と成功を繰り替えてして来た、莫大な時間を○時間とかに、ギュっと凝縮しているこということですから。

きっと同じ時間をかけても、いや一生掛けても、手に入らないのではないでしょうか。

その失敗談も含め、成功法則を短時間で学べるわけですから、その時間を等価交換するのがお金、というだけの話。

このわかりやすい話を「お金」が絡んだだけで、感情がわいてきてしまうのは、ビジネスを手がけるものにとっては、致命傷と言えます。


とはいえ、お金の執着というものは根深いもので誰もがあるもの。


大切なことは、その当たり前、そうでないことに気付くこと。


気付けば、その時点で変われますからね。


その人に会いたいなら、会いに行く。

その人から学びたいのであれば、お金を出して学びに行く。

あなたは、お金と時間と、どちらを大切にする人になりたいですか?



他のコラムはこちらから





voice_top_baner

「仕組みで考える」コンサルメニューはこちら
アーチ・コアのコンサルメニューはこちら


オンラインコンサルプランはこちらから
アーチ・コアのオンラインコンサルはこちら

top_photo_jibunshi


LINEで限定キャンペーンを配信中!是非LINE友達登録を!

↓お友達追加はこちら
アーチコアLINE@

archcore_line



トータルブランディング,ブランディング戦略,ビジネスブランディングデザインなら、アーチ・コアへ

トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI

Twitterアイコン Facebookアイコン Instagramアイコン LINE@アイコン




ブランディングの流儀: ブランディングこそ、ビジネスの加速剤! (Arch Core Publishing)
(2018-05-31)
売り上げランキング: 1,377 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(3)


人生をデザインする~本質ノ論。[1] 本質ノ論。シリーズ (Arch Core Publishing)
アーチ・コアパブリッシング (2014-11-09)
売り上げランキング: 9,369 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(4)


ビジネスブランディング トータルブランディングデザイナー・多陀賢二プロフィール

多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、カレンダーメーカーでデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。
<著書紹介>
戦わずして勝つ、ビジネスブランディング術』(Kindle)『ブランディングの流儀』(Kindle)
★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」