トータルブランディングデザイナーのアーチ・コア多陀です。
四国の香川県から、わざわざ「自分刺」を作りにきていただき、そしてそのご縁でコンサル(6回)も受けていただいております、サックスプレーヤーの國井類(くにい るい)さんから、喜びのお声をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

photo by KENJI TADA(Arch Core Inc.)
國井さん、嬉しい喜びの声、しかも長文!ありがとうございました!
ボクのお客様はほとんどと言っていいほど、クライアントさんのご紹介が多いわけですが、國井さんは新規でお問い合わせいただき、ありがとうございました。
これも國井さんのタイミングと、素晴らしい直感力でボクを見つけていただいた、と思っております。コンサルも含め、これから(遠いところ、恐縮ですが)よろしくお願いします!
どんどん楽しいこと、ワクワクすることをしていきましょう!
■國井類さんのホームページはこちら!
http://kuniirui.com/

四国の香川県から、わざわざ「自分刺」を作りにきていただき、そしてそのご縁でコンサル(6回)も受けていただいております、サックスプレーヤーの國井類(くにい るい)さんから、喜びのお声をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

photo by KENJI TADA(Arch Core Inc.)
VOICE|國井類さま
■自分刺を見て、直感で「これは!」と思いました。
震災の影響で東京から高松に移住、レッスンや演奏など音楽の仕事を生活の中心においたのですが、その時期、音楽の仕事は伸び悩んでおりました。一時期は、音楽活動をやめて、東京時代からずっと勉強していた、心理学やカウンセリングの世界を仕事にしようとも思っていたほどです。
そして、いつの日か「音楽と心のことを結びつける方法がないか」を模索していたのですが、突然、その時がやってきました。
生徒さんが持っていた音楽的な問題をクリアしたところ、同時に心の問題もクリアしたのです。そして、生徒さんの笑顔が増えて、とても生き生きとレッスンに通われる方が増えていったんです。
その時に「音楽と心を結びつける仕組み」がうまくできないかと思っていた時に、何気なくFacebookの記事を見ていると、たまたま多陀さんの記事が上がってきており、自分刺の記事に行き当たりました。
直感で「これは!!」と思いました。

■コンサルがついていたのも魅力的でした。
それが明け方だったのですが(笑)、そのまま眠ることなく、アーチ・コアのホームページや、多陀さんの著書を片っ端から読破。
この自分刺は、今の僕のやりたいことをより具現化してくれるんではないか、となんとなく考えが浮かび、そのまま問い合わせさせていただいたんです。
最初に明確に料金のことなどの案内が来て、それに納得できたら再度お問い合わせください、といった内容のメールがきたので、とても安心感がありましたね。
その後のお返事などスムーズにいただけて、やり取りの中で自分がやりたいことや伝えたいことが、より具体的になっていったのも大きなポイントでした。
また、自分刺の制作の中に、コンサルが含まれていることもとても魅力的でした。
■自分刺を渡した途端「カッコイイ!」と言ってくれます
いや、実物を最初に見た時には、単純に「カッコイイ~~!!」のひとこと!
写真や構成もよく練っていただき、伝わりやすい自分刺ができたなと思いました。
まわりに自分刺を渡すようになって、普段あまり感情を出さない友達が、自分刺を渡した途端、「カッコイイ!これいいね!!」と大きな声で話してくれたことがとても印象に残ってます。

國井類さんの自分刺
そして、隣りにいた友達が、
「國井さんって結婚式の演奏とかもするんですか? もしするなら僕のときもお願いしたい」と、自分刺を読んだすぐ後に言ってくれたり。
渡す皆さん「カッコイイ」という感想は必ず出てきます。
あと、楽器店の方やデザイナーさんは「このアイディア使えないかなぁ」と真剣に話していたり。
周りの方でも、実際に自分刺を作ろうと検討されている方がいます。さすが自分刺です。
■コンサル(6回)もお願いしました
自分刺を作る時のコンサルの中で出た「プロモーションするための仕組みづくり」という話がとても印象に残っており、別枠でコンサルをお願いすることになりました。自分が考えていることをより客観的に聞いてもらい、そのアプローチ方法を話せる機会ってそうそうないですからね!
こちらも、今からとても楽しみです!

國井さんと。
■自分刺を見て、直感で「これは!」と思いました。
震災の影響で東京から高松に移住、レッスンや演奏など音楽の仕事を生活の中心においたのですが、その時期、音楽の仕事は伸び悩んでおりました。一時期は、音楽活動をやめて、東京時代からずっと勉強していた、心理学やカウンセリングの世界を仕事にしようとも思っていたほどです。
そして、いつの日か「音楽と心のことを結びつける方法がないか」を模索していたのですが、突然、その時がやってきました。
生徒さんが持っていた音楽的な問題をクリアしたところ、同時に心の問題もクリアしたのです。そして、生徒さんの笑顔が増えて、とても生き生きとレッスンに通われる方が増えていったんです。
その時に「音楽と心を結びつける仕組み」がうまくできないかと思っていた時に、何気なくFacebookの記事を見ていると、たまたま多陀さんの記事が上がってきており、自分刺の記事に行き当たりました。
直感で「これは!!」と思いました。

■コンサルがついていたのも魅力的でした。
それが明け方だったのですが(笑)、そのまま眠ることなく、アーチ・コアのホームページや、多陀さんの著書を片っ端から読破。
この自分刺は、今の僕のやりたいことをより具現化してくれるんではないか、となんとなく考えが浮かび、そのまま問い合わせさせていただいたんです。
最初に明確に料金のことなどの案内が来て、それに納得できたら再度お問い合わせください、といった内容のメールがきたので、とても安心感がありましたね。
その後のお返事などスムーズにいただけて、やり取りの中で自分がやりたいことや伝えたいことが、より具体的になっていったのも大きなポイントでした。
また、自分刺の制作の中に、コンサルが含まれていることもとても魅力的でした。
■自分刺を渡した途端「カッコイイ!」と言ってくれます
いや、実物を最初に見た時には、単純に「カッコイイ~~!!」のひとこと!
写真や構成もよく練っていただき、伝わりやすい自分刺ができたなと思いました。
まわりに自分刺を渡すようになって、普段あまり感情を出さない友達が、自分刺を渡した途端、「カッコイイ!これいいね!!」と大きな声で話してくれたことがとても印象に残ってます。

國井類さんの自分刺
そして、隣りにいた友達が、
「國井さんって結婚式の演奏とかもするんですか? もしするなら僕のときもお願いしたい」と、自分刺を読んだすぐ後に言ってくれたり。
渡す皆さん「カッコイイ」という感想は必ず出てきます。
あと、楽器店の方やデザイナーさんは「このアイディア使えないかなぁ」と真剣に話していたり。
周りの方でも、実際に自分刺を作ろうと検討されている方がいます。さすが自分刺です。
■コンサル(6回)もお願いしました
自分刺を作る時のコンサルの中で出た「プロモーションするための仕組みづくり」という話がとても印象に残っており、別枠でコンサルをお願いすることになりました。自分が考えていることをより客観的に聞いてもらい、そのアプローチ方法を話せる機会ってそうそうないですからね!
こちらも、今からとても楽しみです!

國井さんと。
國井さん、嬉しい喜びの声、しかも長文!ありがとうございました!
ボクのお客様はほとんどと言っていいほど、クライアントさんのご紹介が多いわけですが、國井さんは新規でお問い合わせいただき、ありがとうございました。
これも國井さんのタイミングと、素晴らしい直感力でボクを見つけていただいた、と思っております。コンサルも含め、これから(遠いところ、恐縮ですが)よろしくお願いします!
どんどん楽しいこと、ワクワクすることをしていきましょう!
■國井類さんのホームページはこちら!
http://kuniirui.com/
