【お客を選ぶか?】


トータルブランディングデザイナーのアーチ・コア多陀です。


昨日のコンサルのなかで、こんな質問をしていただきました。


多陀さんは、何で私の仕事を請けてくださったのですか?

 ちなみに断る場合もあるのですか?



これ、実はたまに、初めて仕事をする方からされる質問なんでよね。


たまに、なんですが感覚的にはよくされるなぁ、ということですので、こういうのも、してくれる方はたまたまで、

氷山の一角と考えれば、こちらには伝わってないが、同じように思ってる人や、どうなんだろう?自分の仕事を請けてくれるんだろうか?と、考えてる人がいるかもしれないので、その時にお答えしたことを記載しておきたいと思います。


computational-2048165_960_720


まず、

■仕事を何故、請けてくださったのか?



ボクの仕事というのは、ほとんどがどなたかの紹介。

このクライアントさんも、例外ではなく、とある方(ボクが尊敬している方)のご紹介で、その時点で絶対に断るわけはないのですが(笑)、

仕事を依頼される前に何度か、メッセンジャーやメールにてやりとり。
(ボクの場合は、やりとりする前のルーティンの確認事項が必ずあります)
※参考までに「はじめての方へ

で、そのやりとりをさせていただいて、その条件に承諾していただければ、実際に請けさせていただきます。


これは、新規の方でも、ご紹介の方でも、ここは全く同じシステムです。
人によって変えることはありません。

で、そのやりとりもスムーズでしたし、
(だいたいこのやり取りでもなんとなくわかる時もあります)
断る理由などないわけですから、そのまま進行する、ということになります。



■仕事を断ることがあるのか?



これはよく聞かれるのですが、お答えした通りに書くと、

基本、(確認作業を承諾していただいた方には)最初に断ることはありません


最初から断ることはありません(笑)


ボクからすると、当然なことなのですが(^-^;)、見ている側は、
ひょっとしたら、この人断るかも?
みたいに見えているのでしょうか(笑)


でも、仕事を進めて行くうえで、ひとつ言えることは、

そのやりとりの間は「見ています」。


その見ている、というのは、そのやりとりの中にその人の考え方や、本当のゴールが見え隠れします。
特にコンサルで言うと、長期コンサルになると、価格的な割引もあるので、その辺りはどちらもリスクがあるわけです。
その上で選択してもらうわけです。

が、しかし、、そのなかで判断させていただくことはあります。

要は、コンサルをこのままやっていても仕方のない状況になった時ですね。
(これも本当に滅多にないことですが、今までに1回ありますかね)


要は、こんなケースです。

相手に「学ぶ」という、やる気がなくなった時

ですね。

その場合は、判断基準は明確で「お金」が大事か、「時間」が大事か、ということで、ボクの場合は「時間」なわけですから、場合によっては、こちらからお断りさせていただくことが(たまに?)あるということです。


最初というのは、誰でもやる気があるわけです。

でも、それはあくまで「瞬発力」なので、「良いものを見たら欲しくなる」みたいなもの。

しかし、これが本物なのか、どうなのか、というのは、その時点ではわからないわけです。

で、どうしてそれを判断するのか?
ということなのですが、これもボクの経験上、ほぼ確実に見分けることができる方法があるんです。

これは、ボクが意識的に見分けなくても、放っておけば、ある意味、勝手に振り分けられるので、ボク自身は何もしなくていいのですが、


その振り分けてくれるものは、

時間】です。


clock-1205634_960_720


わかりますか?


それは、時間です。

時間が経てば、勝手にわかるようになってるんです。
これも本当に分かりやすく、絶対に出ます。

先ほど書いたように、最初は瞬発力があるので、
誰もが「やります!多陀さんの言うようにやります!」
みたいになるのですが、

ちなみに、ボクはここでは相手のことを信じていません。


ボクが信じるのは、それをきちんと行動に移してくれ、結果を出してくれた時に、はじめて、

「あ、この人は本当に有言実行の人なんだな」

と思います。

ドライかもしれませんが、そりゃ、そういうものでしょう?
皆さんも何を持って「信用」するか?は、そんなに変わらないと思います。

ちなみに、ボクのところに来ていただいてるのは、その方の選択。


まず、依頼時にする確認というのは、
・作品(デザインのクオリティ)
・価格
・お支払いについて

を確認いただいて、これで承諾いただければ依頼してください、
ということにしてあります。
(※参考までに「はじめての方へ」)


当然ながら、ここで信用面がないと感じる人は、依頼されないわけですからね。
あとは、その方が自己責任で来ていただいています。

最低限のハードルは超えてきていただいて、あとは、ボクのことをどこまでしわらいしてくれるか?もその方にお任せしています。

結論から言うと、最初から断ることはないが、

あとはその人次第ということになります(笑)


ご依頼の時の参考になれば幸いです。



■他のコラムはこちらから


アーチ・コアのブログの読者登録こちら


ビジネスにおいて大切なのは「普遍的な考え方」── コンサルについてはこちら
ブランディングコンサル


■多陀賢二の過去のコラムを集めた『本質ノ論。①』

人生をデザインする~本質ノ論。[1] 本質ノ論。シリーズ (Arch Core Publishing)
アーチ・コアパブリッシング (2014-11-09)
売り上げランキング: 112,153



神陀本(2)~ブレない自分軸のつくりかた~ (神陀ブックス)
神陀ブックス (2016-03-11)
売り上げランキング: 44,524



●アーチ・コアのデザイン実績はこちら
サイトヘッダー
トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
→トータルブランディングについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら

●アーチ・コアのFacebookページはこちら
アーチコアFacebookバナー

●アーチ・コアのInstagramはこちらから

アーチ・コアのInstagram(インスタグラム)



 

コラムお客を選ぶか