IMG_0868_column


トータルブランディングデザイナーのアーチ・コア多陀です。

今回は「面倒くさがり」というテーマについて。


コラム「面倒くさがりの考察」


そもそも人間は「面倒くさがり」。


もちろん、自分もそうです。

ただ、その「面倒くさがり」には2つあり、

ただの面倒くさがり

と、

超面倒くさがり

がいるのです。


で、ボクはどちらかと言いますと、
(コンサルに来ている方やボクを知ってる方はご存知ですが)

後者の「超面倒くさがり」です。


だからこそ、

仕事や作業、普段のフローに至るまで、

超効率化システム

が組み込まれているわけです。


これは作業だけでなく、

思考、考え方もそうで、

時間の無駄なことは嫌いなんですね(笑)


例えば、自分が思い込みをしているとします。

すると、これは言い換えると、

「本当のこと」を知らずに、ずっと生きていく

ということなので(笑)、


それを知った時に、

「え!?今まで知らなかったのか!?」

と後悔の念が生まれてしまいます。


それくらいで済めばいいのですが、

「後悔先に立たず」だと、もう目も当てられない!

と、ボクは思ったりしてしまうので、


常に、

本当にそうなのか!?


ということを繰り返し繰り返し、自問自答するわけです。


そうしていくと、色んなメリットが増えていきます。


・物事をシンプルに考えられるようになる

・感情ではなく、仕組みで考えられる

・物事の本質が早くわかるようになる

・無駄なことも早くわかる

・自分のやりたいことが早く叶う

・自分が失敗せずとも、人の失敗で学ぶ事ができる(笑)



などなど、もっとあるのですがとりあえず。


「知らぬが仏」

という言葉がありますが、

「知ってしまっては、これほど恐ろしいことはない」(笑)

それを「知らない」時には戻れないわけですから。


最初にお話ししたように、

人間はそもそも「面倒くさがり」なのですから、

何か手を打たなければ、そのまま流されて、知らないうちに、気づかないうちに、ずっと大切な時間を垂れ流ししている状態。


これは、もちろん選択は自由です。


どう自分の時間を使おうと自由。


なのですが、ボクは、

・知らないで、ただ流されている

のと、

・選択があるとわかった中で、選ぶ

のは、全然違うわけですね。


だからこそ、後悔しないように、常に「選択」をしたいのです。


ず~~~~っと、気にならないほどの、気づかないほどの無駄をし続けていくか、

最初は超えるのはしんどいけれど、一旦超えて仕舞えば、ず~~~~っと楽な方


どちらかを取るのか?


は、選択は自由なのです(笑)


さて、あなたはどちらがいいか?

選択するのは、あなた(笑)


ぜひ一度、ご一考してみるのもいかがでしょう?




■他のコラムはこちらから


アーチ・コアのブログの読者登録こちら


ビジネスにおいて大切なのは「普遍的な考え方」── コンサルについてはこちら
ブランディングコンサル


人生をデザインする~本質ノ論。[1] 本質ノ論。シリーズ (Arch Core Publishing)
アーチ・コアパブリッシング (2014-11-09)
売り上げランキング: 112,153



神陀本(2)~ブレない自分軸のつくりかた~ (神陀ブックス)
神陀ブックス (2016-03-11)
売り上げランキング: 44,524



●アーチ・コアのデザイン実績はこちら
サイトヘッダー
トータルブランディングデザイン、セルフブランディングブランディングはアーチ・コア|Arch Core Inc.
→トータルブランディングについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら

●アーチ・コアのFacebookページはこちら
アーチコアFacebookバナー

●アーチ・コアのInstagramはこちらから

アーチ・コアのInstagram(インスタグラム)





コラム「面倒くさがりの考察」