コラム|いいデザインの効果はあ2通りある
Arch Core Inc.


トータルブランディングデザイナーのアーチ・コア多陀です。

よく、

良いデザインしたからといって、どんな効果があるのですか?

と聞かれることがあります。

おそらく、ビジネスをやっておられる方であれば、一度や二度考えたことはあるでしょう。


デザインを変えたからといって、すぐに結果が出るのか!?


ボクがコンサルなどでお伝えしていることは、2つ。

それは、間接的な効果と直接的な効果があると考えています。



いいデザインにおける間接的な効果とは



まず、「間接的な効果」から。

これは皆さんがイメージしている「いくら儲かるねん!?」という「数字」ですね。

いいデザインにおける間接的な効果とは|グラフ


ま、わかりやすい効果を指すわけですが、

これは、あくまで間接的ですので、「いいデザイン」にしたからといって、すぐに効果となって表れるものではありません。また、「確実に」数字に出るものではありません。

デザインというのは、あくまで「見た目」や「第一印象」。
その第一印象をいかによくして、信用面をあげるのか!?ということ。


そして、もう一つは

わかりやすく伝えられるか!?

という目的もあります。


要は言ってみれば「第一関門」みたいなもので、その第一関門から、第二関門へ

より多くの人を送り込むか?

です。


もちろん、質の悪いデザインによって、第一関門で信用を落としてしまうのは、もってのほか。

そして、第二関門に何があるかというと、

あなたのサービス』です。


この第二関門で、お客様は初めて「あなたのサービス」の内容を知ることになります。

ここのサービスや価格など、費用対効果、色んな側面がお客様のニーズや価値と合ってこそ、「成約」「効果」につながります。

いくら「いいデザイン」で第一関門を突破したところで、サービスという第二関門で落としてしまう可能性もあります。

なので、デザインもよく、あなたのサービスがよければ、これは間違いなく成約につながり、良い効果・結果につながります

これが間接的な効果です。




いいデザインにおける直接的な効果とは



そして、直接的な効果。
これはすぐに出る結果ですが、先ほどの数字とかではなく、精神的なもの。

買い物でも、上質なもの、高価なものを手にすると幸せな気分になります。
それは感情なので理屈ではなく、心が反応しているもので、他には関係ないもの。

いいデザインも同じことが言えます。

いいデザインが自分のものになると、それだけで「シアワセ」になるわけです

いいデザインの効果はあ2通りある|自分刺イメージ01

自分のプロフィール写真が。
自分のリーフレットが。
それがとても「上質な」人が見たときに「それ、すごくいいわぁ」と言ってくれるものだと、どんな気分になるでしょうか?

という、いいデザインがもたらす、2つの「間接的な効果」と「直接的な効果」のお話し。

アーチ・コアのコンセプトでもある、「人をシアワセにするデザイン」。

これも、そういう2つの効果から生まれています。



■他のコラムはこちらから


ブランディング名刺ならアーチ・コアへ


■デザイン顧問・ブランディングコンサルティングのお問い合わせはこちらから
http://www.arch-core.com/


2016年12月末までのお申し込みまで!自分刺・自分刺ウェブキャンペーン実施中!詳しくはこちらから
http://www.arch-core.com/jibunshi_web.html


●アーチ・コアのデザイン実績はこちら
サイトヘッダー
トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
→トータルブランディングについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら

●アーチ・コアのFacebookページはこちら
アーチコアFacebookバナー

●アーチ・コアのInstagramはこちらから

アーチ・コアのInstagram(インスタグラム)



いいデザインにおける2つの効果