トータルブランディングデザイナーのアーチ・コア多陀です。

iPhone7発表


Appleより、「iPhone7」が発表されましたね。

9月9日予約開始。
9月16日販売。

Apple基調講演

ボクは、眠たい目をこすりながら、リアルタイムでAppleのKeynote講演を観ておりました(^-^;)


iPhone7。大きく変わったのは、新しい色が追加。

iPhone7カラー
出典:Appleサイトより

スペースグレイがなくなり、マットなブラックと、光沢のあるジェットブラック。

まだ実物を見ていないのでわかりませんが、このジェットブラックは「Mac Pro」の筐体のような感じではないか、と思います。
最初はキレイですが、使用していくとかなり指紋がついたり、汚れが目立つではないか?と思いますので、おそらくボクは、マットなブラックにすると思います(笑)


防水性、耐水性が強化。

iPhone7防水

これによって、お風呂などでiPhoneが楽しめるわけですね(^-^)

Appleのサイトだと「防水性」については、以下のように書かれてあります。


iPhone 7とiPhone 7 Plusは防沫性能、耐水性能、防塵性能を備えており、実験室の管理された条件下でのテストにより、IEC規格60529にもとづくIP67等級に適合しています。防沫性能、耐水性能、防塵性能は永続的に維持されるものではなく、通常の使用によって耐性が低下する可能性があります。iPhoneが濡れている場合は充電しないでください。クリーニングと乾燥の方法についてはユーザガイドをご覧ください。水濡れによる損傷は保証の対象になりません。



お風呂の中でも、スマホがいじれる。これは魅力的です(笑)


なんといっても、個人的にそそられるのは、この
「デュアルレンズカメラ」を搭載

iPhone7デュアルカメラ
出典:Appleサイトより

これは、iPhone7 Plusのみに搭載されており、Plusでないとダメなんです。
Plusはデカいので、よく「片手で操作できない」「少し大きすぎる」などの声が聞かれます(^-^;)

ただ、今やスマホの写真機能というのは、とても重要です。
特にボクはデザイナーですので、Facebookやブログなどにアップする写真ひとつひとつのクオリティには気を遣います。その写真の良さによって、人の反応は大きく変わりますので。

iPhone7デュアルカメラ2
出典:Appleサイトより

このデュアルカメラは、広角レンズと望遠レンズがついており、写真によっては一眼のような写真が撮れるのだとか。かなり魅力的ではあります。

ボクも最初、iPhone6Plusが出たときに、実際にAppleStore心斎橋に見に行き、手に取ってみました。
やはり操作すると大きく感じたのと、あともうひとつPlusにしなかった理由は、実は「スマホサイト」が関係していて、、、

今と比べると、当時はまだスマホサイトのクオリティも低く、Plusでスマホサイトを見たときに、なんか陳腐なサイトが多く、それが大きく表示されてしまうため、
「超ダサい!こら。見られないわ」と思い、iPhone6に即決したのを覚えています。

ですので、あれから2年ほど経ち、スマホサイトのデザインクオリティもあがり、今では問題なく見れると思いますが。 
ということで、デュアルレンズカメラはものすごく魅力的なのですが、利便性とのバランスですかね。。。これも実機で感触を確かめてから、と思います。


ヘッドフォンもワイヤレスになり、今までのヘッドフォンミニジャックがなくなりましたね。

iPhone7ワイヤレスヘッドフォン

このヘッドフォンは「別売り」だそうで、10月下旬発売予定。

何かこのヘッドフォン。落としそうで心配、、、と思うのはボクだけでしょうか(笑)



もうひとつ、これも嬉しい機能
「Suica」を搭載(間もなく)

iPhone7スイカ

残金がなくなると、今までは券売機などでやっていた面倒な作業がなくなります。チャージもiPhoneでどこにいても、その場でチャージ。これもいい!!

デザイン面ではあまり変化のなかった今回のiPhone7ですが、機能面ではかなりの進化、バージョンアップと言ってもいいのではないでしょうか。


ボクは、来月(10月)が更新月ですので、iPhone7にチェンジです。

いずれにせよ、発売日が楽しみな「iPhone7」です。


iPhone7のサイトはこちら
http://www.apple.com/jp/iphone-7/



神陀塾、東京会場で開催!申し込み受付中!
神陀塾
9/15(木)東京「教育」残3席
9/16(木)東京「フリースタイル」残4席
※両日とも「赤坂見附」になります。定員になり次第、お申し込みを終了いたします。
★お申し込みはこちらまで



●アーチ・コアのデザイン実績はこちら
サイトヘッダー
トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
→トータルブランディングについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら

●アーチ・コアのFacebookページはこちら
アーチコアFacebookバナー

●アーチ・コアのInstagramはこちらから

アーチ・コアのInstagram(インスタグラム)



iPhone7