Mac

最近のMacというのは、DVDドライブがついていないんです。

当然、DVDやソフトのインストール時には、
別売りのDVDドライブを買わなくてはいけません(^-^;)

インストーラのないDVDの修復の仕方

|最新のMacBook Proより ↑DVDドライブがありません


で、その時に困るのが、MacのHDが壊れてしまい、
起動できなくなった場合など、、、

今までは、購入時についていた付属の「ユーティリティDVD」を
起動していたわけなんですが、ドライブもなければ、起動用のDVDもついていない、、、


|では、壊れたときにどうすればいいのだろう?
という疑問が。。。

で、調べてみたところ、
起動ディスクがなくても修復できる方法がありました。

光学ドライブのないMac
■光学ドライブのないMacでのソフトウェアインストール [Mac OSの使い方] http://allabout.co.jp/gm/gc/402567/2/

|方法1:リカバリー領域から起動してインストール

OS X Mountain Lionがインストールされた内蔵ドライブには「リカバリー領域」が作成されており、この領域から起動することで内蔵ドライブの初期化やOS Xの再インストールが可能です。
リカバリー領域から起動するには、Macを再起動してグレーのアップルマークが現れるまでに optionキーを押し※続け、Recovery HD を選択してリターンキーを押します。
※無線タイプのキーボードの場合キーを押すタイミングがあり、起動音が鳴っている間にキー操作する必要があります。(上記ページより転載)



そういえば、BootCampを作成するときに、
「起動ディスク」を変更するときに、修復用HDがありました!!
(いったい、これは何だろう?と思っていたのですが)

そういうことだったんですね!納得!!

みなさんもOS X Mountain Lion以降であれば、
上記の方法が使えますので、ご活用ください!!(^o^)/





トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.(スマホ用)
→制作実績「Works」はこちら