らうっちです。
ラストダンジョン「空中庭園」の攻略です。
地上18階と地下3階となっており、非常に長丁場です。
運命の輪では一度突入すると外へ出られなかったような記憶ですが、今作は地上部分は撤退可能のようです。
クリア前死者の宮殿でデニムを鍛えている場合は火力で制圧できますが、正攻法で行くならラスボス対策で爆弾等を買い込んで行った方が良いかもですね。
また、隠し扉を見つけるとステータスチャームを貰えるようですので、都度開けて行こうかと思います。
地上部分は基本的に雑魚戦です。
・1F
見えてる扉は2Fと3Fへ。
隠し扉を見つけると6Fにワープ。
開けたら殲滅しましょう。
・4F
隠し扉を見つけると8Fにワープ。
・6F
隠し扉を見つけると10Fにワープ。
・9F
見えてる扉は11Fへ。
隠し扉を見つけると12Fにワープ。
・12F
隠し扉を見つけると16Fにワープ。
・13F
隠し扉を見つけると16Fにワープ。
・16F
隠し扉を見つけると18Fにワープ。
・17F
報酬にエレメントチャームがあったので。
テンプルナイトってみんな同じで、区別付かないですよね~
・18F
アンドラス戦です。
ゾリューシ油田で会話していない場合はカノープスの会話があります。
オズマも会話があったような気がしたので出してみましたが、アンドラスの必殺が痛かったので殴り倒しました。
ここから地下です。
同行メンバーは、くさい姉さんと
戦場マスコットのフェアリーです。
・地下墓地入り口
相手は全員アンデッドです。
スターティアラや浄化の杖を持って行きましょう。
・旧時代の遺跡
相変わらず区別が付かないテンプルナイト軍団です。
・封印の間
バルバスとマルティムが聖剣ブリュンヒルドで封印を解いちゃいます。
相手はテンプルコマンドふたりだけで、マルティム→バルバスの順番で倒しました。
引き続いてラスボスとの対戦(第一形態→第二形態)です。
第一形態では、自軍の分身キャラを召喚してきます。
コピーされるのはステータスと装備だけで、消費アイテムは使って来ません。
運命の輪では、この性質を利用して非常に簡単な倒し方がありました。
・魔道士だけで出撃し、武器と魔法を外す(これで分身は何も出来なくなる)
・魔法スクロールを直接投げて攻撃する
今作では、スクロール投げが出来なくなっているので以下の作戦が有効ではないかと思います。
1. 爆弾を投げて分身を殲滅する
2. マジックエキスでMPを全快して必殺技祭り
3. ロンバルディア+盾を装備して、シールドバッシュで分身を奈落に落とす
ドルガルアを倒せば勝利ですので、分身は無視でも良いです。
わたしのデニムは死者の宮殿で鍛えすぎてしまったので、単騎で突撃しています。
第一形態
1. マジックエキスでMPを全快する
2. 分身デニムは無視
3. スパイラルスカージでワンパン
第二形態
HP / MPは持ち越しです。
カオスゲートから魔界の怪獣を呼び出す必殺技がそこそこ痛いのと、ほぼ常時麻痺にされるので注意です。
また、MPも吸い取られているようで、必殺技はあまり打てないと思います。
倒すと「あの方」が登場するイベントがあり、エンディングへ移行します。
ルートによって登場する人物が違いますが、カチュア生存であればベストエンディングですね。
-------------------------------
おわりに
発売から約2ヶ月、タクティクスオウガの世界観にどっぷり浸かった日々。
とても楽しかったです。
ストーリーや人間模様を堪能し、キャラ育成やレアアイテム収集を楽しみました。
タクティクスオウガは、楽しいです。
ありがとうございました。
カーテンコール後のストーリーも楽しみたいと思います。
最終的なウォーレンレポートはこのような記録でした。
・ウォーレンレポート
・称号
「ヴァレリアの英雄」取得
「闇の覇王を討伐せし者」取得
「無血の統一王(死亡0)」取得
「無傷の英雄王(負傷0)」取得
・カオスフレーム
数値で見えるんですね。
ガルガスタンのカオスフレームが一番高かったのにはびっくりしました。
ユーリアを迎えに行ったり、ロードに転職したり、
サンブロッサに召喚IIや禁呪を拾いにいったりしながら、エンドコンテンツを目指していきます。