らうっちです。
暗黒騎士団の拠点であるところのフィダック城攻略に向けて進軍を開始する神竜騎士団です。
手前にはバクラム軍が駐留する古都ライムがありますが、ゴルボルザ平原を進軍すれば全面戦争になってしまうため、出来れば戦力消耗を避ける手立てを考えたいところです。
ヴァイスの提案によると、コリタニ城から山あいの間道を抜けてライムへ抜けるルートがあるとのこと。

・ウェオブリ山
ドラゴンたちは中立らしく、倒す必要は無いようです。
溶岩地形で軍を展開しにくく近接ユニットは渋滞しますし、なによりドラゴンがうろうろしてすごい邪魔です。
飛行ユニットや遠隔ユニットを多めに配置するとスムーズに攻略できそうです。
アンデッドが数体いますので聖水を持って行きました。


・古都ライム
剣聖ハボリムの救出マップです。
オズマとハボリムの会話を挟んで戦闘開始です。
ハボリムはそこそこ堅いですが、囲まれると危険ですので素早く進軍しキュアエキスを投げるのがいいです。


こちらの編成は、
ホワイトナイト3人(ギルダス、ミルディン、ラヴィニス)
ウォリアー2人(デニム、ザパン)
バルタン(カノープス)
レンジャー(ヴァイス)
ドラグーン2人(ジュヌーン、アロセール)
ビーストテイマー(プレザンス)
ドラゴン2匹(フラッドドラゴン、ダークドラゴン)
です。

ハボリムの前後左右を敵に囲まれてヒヤッとしましたが、無事救出できました。

 

戦後、会話があり仲間になってくれます。

称号:「闇を進む者」取得。

ソードマスターのままでも良さそうですが、
剣聖ハボリムには剣技も習得してほしいので、ドラグーンやテラーナイトでの運用も考えたいです。
全剣技オルランドゥには負けません!


・フィダック城南
砦マップです。
ドラゴンが2匹いるのでドラグーン(ジュヌーン、ハボリム、アロセール)が大活躍です。
突撃すると高台から弓やら魔法やら飛んで来ますので、カードを拾いながらじっくり攻めるのが良いです。


・フィダック城内
バールゼフォンとオズマの会話を挟んで戦闘開始です。

 

テンプルコマンドのBOSSが2人いる高難易度のバトルです。
脳筋オズが前線に、魔法系バールゼフォンが後ろに控えております。
まずはオズを素早く倒し、前線一般兵を片付けてから最後にバールゼフォンと対決する流れになりそうですね。

こちらの編成は、
ホワイトナイト3人(ギルダス、ミルディン、ラヴィニス)
ウォリアー2人(デニム、ザパン)
テラーナイト(ハボリム)
バルタン(カノープス)
レンジャー(ヴァイス)
ドラグーン(ジュヌーン)
ビーストテイマー(プレザンス)
ドラゴン2匹(フラッドドラゴン、ダークドラゴン)
です。

バフアイテムとして、
デニムとドラゴンには、燐火の結晶(対魔法攻撃防御アップ)
アタッカーには、マジックエキス(MP全快)
を使用しました。

闇属性のオズは、光属性のラヴィニスに向かって突撃してきますが、ホワイトナイトなのでクリティカルが出ない限り落ちることは無いです。

ラヴィニスがオズのファーストアタックを受けた後に、アタッカーで攻撃に転じますが、
必殺技で約200程度の与ダメですので、5人目で落とせます。


続いて雑魚戦です。
バールゼフォンを魔法タンクで固定(足止め)し、アタッカーを守りましょう。
バールゼフォンの必殺技の射程は3、魔法の射程は5~6なので、必殺は届かないが魔法は届く位置にいると良いです。

ひとりだけ前線で孤立しているデニムは、バールゼフォンの魔法を一度だけ受けてもらいますが、
フラッドドラゴンが前線に着いたら交代です。
フラッドドラゴンは、バールゼフォンの魔法を2回受けても落ちませんので安心です。


本陣は引き続き雑魚殲滅に努めますが、テラーナイト、ゴーレム、魔道士を優先的に片付けると楽になります。
ゴーレムは堅いので、テラーナイトのハボリムが恐怖で弱体してから倒しました。

最後に、フラッドドラゴンを前線から下げるとバールゼフォンも階段を降りて来ますので必殺技で倒します。
バールゼフォンと接敵した時に必殺技を打たれますので、ドラゴンを先頭にして階段を上ると安全です。


何回かC.H.A.R.I.O.T.しましたが、無事倒せてよかったです。

称号:「南ヴァレリアの解放者」取得。


ここまで苦労の連続でしたが、3章をコンプリートできました。
いよいよ、4章です。

記念にウォーレンレポートを