こんばんは。はいらんです。


月初にREGZA Phone買ってから1ヶ月弱。
操作にもだんだん慣れてきた感じです。


他のスマートフォンを使ったことがないので、比較は出来ないですけど、
特にストレスもなく、快適だな~という印象です。


楽しいしね~(^-^*)/



少しだけ使った感想とか書いてみます。




(1)パフォーマンス


日本製のスマートフォンは、まだOSがAndroid 2.1ですけど、

その割にはスカスカとよく動きますね。

春には、2.2へのUpgradeがあるらしいですし、さらなる快適性に期待したいところです。




(2)操作性


タッチしたときのレスポンスもよく、画面遷移もスムーズなので、

特にストレスを感じないです。


iPhone3 ユーザーに使ってみてもらったところ、感想は


「速い!」


とのこと。




ソフトウェアキーボードは、フルキーボードモードは、


「ちっちゃくて押せない」(^-^*)/


って思いましたけど、携帯電話型キーボードにしたら快適になりました。

物理的にKeyを押すのと比較すると多少ラグがありますけど、

メールなどする分には充分。


筐体に対して、画面表示領域のマージンが充分にあるので、

カバーすると端っこのKeyが打てない(らしい)某スマホと比較すると

巧く出来ているかもしれないです。




(3)ガラケー機能


国際モデルだと軽視されがちだけど、

和製携帯、と言いますか日本国内で使う携帯電話端末には

絶対必要な


Felica

赤外線通信

ワンセグ


ですね。


REGZAは全部ついてますので、今まで持っていた普通の携帯と

同様な使い方が出来そうです。


まだ、サービス提供側の準備が整っていないので使えませんが、

徐々にサービス開始されるそうなので期待しています。


とりあえず、


ワンセグで、アジアカップ見てみたら、画面綺麗でした。

ヨドバシカメラのゴールドポイントカード入れて、

店舗でタッチしてみました。(^-^*)/



(4)カメラ


1,220万画素のカメラは、他機種との差別化を図れてますね。

暗いところで撮影してみましたが、なかなか綺麗でした。



(5)アプリ


まだあまりよく知らないので、SNSや便利系しか入れて無いです。


Amebaは見やすく出来てるみたい。


Yahooトピックスでニュース読んだり、

2D factoで本買って読むのも楽しいですよね。



(6)バッテリ


REGZAのバッテリ容量はあまり大きくないので、すぐに枯渇しますね。

会社の往復(4時間くらい)でほぼ無くなる感じ。


動画系やFelica用のエネルギー確保のために

先ほど、モバイルチャージャー(DE-RKJ2/ELECOM)を買って来ました。

大きさはREGZAの半分くらいで、コンパクトです。




(7)生活防水


こういうのは地味に嬉しいですね。




(8)持ち運ぶとき


PSPのハードケース。

これ、結構オススメです。


サイズピッタリでした(^-^*)/




暇つぶししたり、生活を便利にする使い方が色々あるのでしょうね。

これから楽しみです。