はいはいはいw

 

 

 

永野護デザイン展「DESIGNS」のお話が続きます。

 

 

 

これで最後の記事になりますので、もう少しお付き合いくださいね笑笑

 

 

 

FSSのコーナーを進んできたうちが、MH・GTMコーナーの向かいの壁に見つけたのは、映画「ゴティックメード・花の詩女」のコーナーです。

 

 

 

 

ここでも初見の生原画などがあって、多分ニヤニヤしっぱなしでした。(キモヲタですねぇ笑)

 

 

 

そして、ここでは今回、会場限定の特別ムービーが流されていました。

 

 

 

今回のお目当ての一つがこのムービーでした。

 

 

 

約4分のムービーを大型のモニターでエンドレスに流していました。

 

 

 

うちはモニターの正面に陣取ってしっかり鑑賞しましたw

 

 

 

内容はネタバレになるのでここでは書きませんが、一つ改めて納得したのが、この作品のDVDやブルーレイがいまだに発売されないこと。

 

 

 

今回の映像も圧縮しているとの前置きがありましたが、なるほど、映像も効果音も、映画館のあのサイズと音響だからこそ成立するのです。

 

 

 

これは家庭のテレビで見ても、良さが全く伝わってきませんね。

 

 

 

それでも、会場であのシーンが見れたのは嬉しかったし、これは是非足を運んで見て欲しい内容でした。

 

 

 

特別ムービーを見て満足のうちに進んだ先には、FSS最後のコーナー。

 

 

 

「FSS最新デザイン」コーナーが現れました。

 

 

 

と同時に目に飛び込んできたのが、超巨大な緑色のGTMのメカイラスト。

 

 

 

3月に発売される設定資料集「DESIGNS7」の目玉デザイン、GTM「グローサー・ツァラツウストラ・デトネーター・ブリンガー DB2クロロフィル・ヘイズ」の全身画です。

 

 

 

 

 

 

 

変更前はMH「ヤクト・ミラージュ グリーン・レフト」だったロボットです。

 

 

 

背中に巨大な主砲「バスターランチャー・レンジブレーカー」を背負ったフル装備はとにかくデカい!

 

 

 

ヤクトもデカかったけど、こちらの方が更にデカいので、書籍にどうやって収録されるのかも楽しみです。

(ちなみに、ヤクトの時はB4サイズ4枚分の見開きで収録されていましたね)

 

 

 

今回この巨大ボードの展示で、書籍では味わえない巨大デザインならではの迫力を体感できました。

 

 

 

ちなみに、設定資料集「DESIGNES7」の表紙は赤色の騎体ですが、こちらは兄弟騎(って表現で合ってるのかな?w)、DB1 スカーレット・ホログラムです。

(ヤクトミラージュではオレンジ・ライトに当たりますね)

 

 

 

新作イラストを堪能して、これで展示は終了...

 

 

 

と、その先に巨大な永野先生直筆のイラストとその周囲にたくさんのカラフルなポストイットが貼られたボードが。

 

 

 

巨大なメッセージボードです。

 

 

 

鑑賞した皆さんが思い思いの言葉を残しています。

 

 

 

うちも興奮冷めやらぬままに書いて、ボードに貼ってきました。

 

 

 

これで展示は終了。

 

 

 

このままグッズコーナーへ流れます。

 

 

 

今回は、ポストカードとクリアファイル、ステッカーは全種類購入したかったのですが、無事買えました。

 

 

 

更に、マグカップやキーリングなどのグッズも。

 

 

 

久し振りにグッズで散財しましたww

 

 

 

これで展示会は終了。

 

 

 

続いて、サクラタウン内でこの展示会とコラボしているショップを周ります。

 

 

 

まずは、会場と同じ建物の1階にあるミュージアムショップへ。

 

 

 

ところが、グッズが殆ど売り切れでした泣

 

 

 

そのまま、ミュージアムを出て、ショップエリアに向かいます。

 

 

 

続いては、書店「ダ・ヴィンチストア」。

 

 

 

ここでも限定グッズが販売されています。

 

 

 

お目当ては3種類あるクリアファイルと大きなショッパー(紙袋)。

 

 

 

ここでも売り切れが続出していましたが、クリアファイルが1種類とショッパーは何とか買えました。

 

 

 

ちなみ、ショッパーはこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

先程買ったグッズを大きなショッパーに移して、肩から下げると、久し振りにアニヲタしてる感満載のビジュアルになりましたww

 

 

 

他にも、スイーツやランチなどのフードコラボもありましたが、いずれも行列だったのでパス。

 

 

 

朝から周り続けたので、コーヒーショップで一息ついてからサクラタウンを後にしました。

 

 

 

とにかく、情報量が多くて一度見ただけでは満足できないのが今回のデザイン展。

 

 

 

会期中にあと2回は観に行きたいです。