こんばんわ。

 

アトリエヒカリ

マナカードセラピスト、キャリアコンサルタント

の楓香です。

 

 

ゴールデンウィークも終盤になりましたが、

今年は予定を予め入れることなく、

ゆったりとお休みを過ごしています。

 

 

皆様はどのようなお休みをお過ごしでしょうか。

 

 

今日は私が最近気づきを得た

「見方を変える」こと

について書こうと思います。

 

 

「見方を変える」とは

よく聞きますが、

 

 

具体的にどのように

変えたらいいんだろうと

疑問に思っていました。

 

 

ある日、母親が不在の時に

母の友人が来て、

「野菜が採れたから食べて」

と野菜を持ってきてくれました。

 

 

その際にその友人が私に

母のことを褒めるような

ことを言ってきたのです。

 

 

「いつもお世話になって

 いてありがとう、お母さん

 とてもいいお母さんだね。

 私はとても大好き」

 

 

というような内容でした。

 

私はそれを聞いてとても

驚きました。

 

 

私には到底そんな風に母に対して

言えないし、思ってもいない言葉

だったからです。

 

 

母に対して感謝の気持ちはもちろん

ありますが、どちらかと言うと

逆の感情や思いが多かったです。

 

 

 

別の日に

元同僚のカウンセラーの友人と

話をしていた時、

 

その友人とお子さんの話が

出てきてきたのですが、

 

 

その時に出てきた言葉が

 

 

「親の立場と子供の立場では

 考え方や見方が違うからね」

 

 

という言葉でした。

 

 

 

その2つの出来事から私は、

 

 

「そうか、見方を変えるとは

 立場を変えて考えてみたり、

 見てみることなのかもしれない」

 

 

と思いました。

 

 

例えば母に対しても、

 

 

今までは自分の立場からしか

母に対して見ていませんでした。

 

 

でも、母の友人や、親の立場から、と

違う方面から見てみると違う一面も

あるのかもしれない。

 

 

私が持つ母に対しての考えや見方

以外の母親があるのかもしれないと

思うようになりました。

 

 

そしたら、今までの母親のことを

色々思い出しました。

 

 

私達のことを育ててくれたことや、

父親が病気の時に大変だったこと等が

思い出されてきて、

 

 

母のことをもっと認めたり、

受け入れたりする気持ちが

少しずつですが、気持ちの中に

沸いてくるようになりました。

 

 

まだなかなか言葉では伝えることが

できないのですが、

 

 

意識の中で変わっただけでも

大きなことなのかもしれません。

 

 

 

もしま苦手だなと思う人がいたら、

そんな風に立場を変えて見てみると

何か変わるのかもしれません。

 

 

それは自分を楽にすることにも

繋がると思います。

 

 

 

 

 

あなたは誰の見方を変えてみたいですか。

 

 

 

 

最後までお読みいただいて

ありがとうございましたクローバー

 

 

楽しいゴールデンウィークをお過ごし下さい😊

 

 

 

♡  おまけ ♡

 

 

天気の良いゴールデンウィークに

三之助を連れて公園に散歩へ。

 

 

 

だんだん小さな子供たちが👶

ついてきて、一緒にお散歩。

 

 

子供たちの笑顔も可愛くて、

 

 

どこへ行っても人気者の三之助🐶

でした😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 楽しそうなさんちゃんでした♡