こんばんわ、楓花です。
 
 
いよいよ今朝は雪が積もりましたね⛄️

 

 

窓を開けたら一面真っ白な雪景色。小さいころ、雪が降ると嬉しくて、雪だるまや小さなかまくらを作ったことを思い出しました。

 

 

 

今日は仕事でしたので、歩いて駅まで行き、電車で会社に行きました。

 

 

午後は岐阜市が主催の転職フェアのブースに伺い、就職に関する相談の対応をさせていただきました。私の本業はキャリアカウンセラーです^^

 
 
{83E3BD14-8A35-42A8-B589-F11EB3087588}

 
 
 
 
最近菊池桃子さんの「午後には陽の当たる場所」を読みました。
 

 

 
 
 
この本の中に菊池桃子さんが40代になる直前にキャリアカウンセラーに相談したことで、次の扉が開かれたということが書かれてあり、私は人生の午後をどう過ごしていくのか、ということとキャリアカウンセラーとしての自分について改めて考えさせられました。
 

 

いろいろな生き方があり、そしていろいろな役割もあり、人それぞれ違う人生、違うキャリアがありますが、たくさんの方の就職相談の対応をさせていただいて思うのは、皆さん一人として同じ人生、キャリアを歩いてはいなくて、やはりその人に必要な経験や思いを感じて生きてきているんだなということです。

 

 

 

だからこそ、その人にしかできないことがあると思いますし、その人だからこそ乗り越えられるんだろうなと思います。

 

 

すべては自分の中にあるということ、それは自分の生れてからの経験や気持ちの中にあるということなのではないかと思います。

 

 

 

時には立ち止まって、自分のことを見つめる時間も必要です。

 

 

 
 
特に女性はさまざまではありますが、結婚や出産、介護といったライフステージでの変化が大きく変わることもあり、やはり自分の力だけではどうにも難しいことも起こります。
 
 
 
だから長期的な視点も持ってキャリアを考えることも大切だと思います。
 
 
 
 
私もまだまだだと思っていますが、私の今までの仕事の経験、思いが他の人のキャリアを考えるときの何かお役に立てたらと思います。
 
 
 
菊池桃子さんのこれまでのこと、仕事のこと、子育てのこと、勉強されたことなどが書かれていて、とても面白かったです(*^▽^*)
 
 
お勧めの一冊ですよ♡