オーランド(オーランド国際空港)からアトランタ(ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港)に向かっていた航空機が、突然急降下を始めてしまった。機長のウィップ・ウィトカーは制御不能となった航空機を背面飛行させた後に地上への胴体着陸を試みた結果、乗客・乗員102名のうち96名が生還を果たした ウィップは「奇跡のパイロット」として一躍時の人となる。ところが事故調査委員会はウィップの血液からアルコールが検出されたとして、彼に過失致死罪の適用を検討していた。実は、ウィップはアルコール依存症で、コカインの常習者だった。通常なら生還不能ともされる状況下で多数の乗客・乗員を救った英雄とも言われる一方で、過失致死罪となれば終身刑の身となるウィップはNTSBの尋問に挑む。事故責任の所在をめぐる知略や事実の攻防戦が辿り着く先は…。








「バックトゥザフューチャー」「フォレストガンプ」のロバートゼメキス監督の作品です

航空パニック映画か? 法廷裁判ものか? と思ったのですが

観てみると、アルコール依存症の機長の映画でした

主人公を演じるのは、デンゼルワシントンなのですが、彼だけでなく、彼の周りの人々も

言ってみれば、何かの依存症ばかりです

ドラッグだったり、宗教だったり、会社だったりと

中でも彼は悪質で、アルコールで酔っているのをごまかす為に、ドラッグでシャキッと

させて、航空機を操縦したりします

事故にあった時だけでなく、以前からそんな日々を送っていたのです

そんな嘘で塗り固めた人生を送って来た彼が、最後の最後にどう自分に決着をつけるか

という感じでしょうか

書いていて気付いたのですが、この前半にある航空機事故そのものが

その後の彼の辿る人生に類似しています

急に操縦不能になり急降下をはじめ、なんとか軌道修正をしようとする

しかし上手くいかず、最後には背面飛行する事によって、機体を安定させ、市街地墜落は

辛うじて回避させるものの、広い敷地の教会に、羽をあてつつ胴体着陸させる

機体は壊れ、死者6人出すものの、96名の命を救う、、、


ゼメキスは以前にも航空機事故の「キャストアウェイ」がありましたが

これはかなりシリアスな、大人ゼメキス作品になっております

アルコール依存といえば 「リービングラスベガス」 や 「バーフライ」 なんかもありましたね

みなさんも色々と依存しているかと思いますが(当然、僕もですが)

「ほどほどに」というメッセージの作品でしょうか?

僕の好きな ドンチードル や ジョングッドマン も出てますし 三 (/ ^^)/

人間ドラマを観たい方には良いかもしれません


                       では、また。