建物を作る上で、重要なのは材料、その取り付け方法、そしてコスト、これすっごく大事。

 

以前から言っていますが、コストってのはその計画を動かすそのものです。

それが無ければ、すべては仕事として成立しません。

 

でね、コストって今ではネットでもある程度の情報はあります、そう、みなさんが結構気にしてるところだよね。

 

例えば、マイホームを計画するうえで、各材料の価格ね、材料費+手間、大体どのくらいかって。

 

基礎工事、これは基礎工事の業者の社長さんから直に聞きました、住宅建築の場合大体6万円/坪。

 

これには現場で発生する、土の処分は別です、掘削+鉄筋+型枠+コンクリートの合計価格。

 

一般の住宅で2階建ての場合、基礎面積は大体20坪程度として。

 

20坪×6万円=120万円くらい、これが平屋だとその倍として40坪×6万円=240万円。

 

建築工事でコストの比率が高いのは、基礎、構造材、下地材(合板類等)、仕上ってね高いんだけど、品物によって価格の差があるので、一概にどうこうは言えないんです。

 

壁や天井のクロスって、思ったより高くはないんですよ。

 

そうそう、設備機器なども坪単価に割り戻すと結構高いです。

 

システムキッチン、ユニットバス、洗面化粧台やトイレなどはピンキリなんで、価格の差が結構あります。

 

給湯器なども、最近は価格も安定しているので、さほど高いものではないんでね。

 

あとね、最近は省エネとか言うでしょ、断熱材や換気設備、あれも単価に結構シビアになります。

 

だから、工務店などに依頼する場合、工務店の経費ね、結構高くとるところもあります。

 

職人と依頼者、この間でやりとりすると、結構コスト的にも軽減されます。

 

依頼者+設計者+工務店+職人 → 依頼者+設計者+職人

 

実際こういうプロセスで行うのも可能です、ある工務店は現場の管理が出来ないから工務店は必要だという意見もあるようですが、正直管理という考え方、じゃそこってどこまで必要なの?

 

一般住宅建築レベルで

 

レベルが低いとかではなく、この仕事をしていて、現場の管理って、実際請け負っている下請けの職人さんなどは、材料の発注もできる人も多い、そして職人の手配も出来る、工務店ってその中のどこにいるの?

 

職人などが実際建設業許可を持っていたり、会社としてやっている方もいます。

 

設計も中途半端、現場管理といいつつ、適当な時に現場に現れて、ちょっといたと思えばいなくなる。

 

そして、いい天気だから現場に行く、なんか今の世の中、そんな仕事ってさ、正直あまりウケないよね😶

 

高い外車に乗ったり、どうでもいいのに遠出したりさ、そのためにみなさんのお金が工務店に流れているんです、仕事している人は別よ、本当にしている人ね😜

 

そもそも、工務店なども困ったときは設計者に相談をし、要望があれば依頼者に伝える、私の知り合いの職人さんは、自分で調整をして、現場の段取りをする人も多くいます。

 

正直、工務店さんの人件費、あまり意味がない、職人もそう言う人もいます。

 

コスト削減、これからは仕事の請けスタイルも変わるでしょう、いや変わるよ🤩