建設業資金繰り Q&A | 資金繰り 事業再生 M&Aアーク司法書士法人@代表社員 李 永鍋(リ ヨンファ)のブログ

 

Q 資金繰り以前に、全く資金が不足してます。会社を廃業した方が良いのでしょうか?


A 入金予定を明確にしながら、出金支払いを遅らせことを検討します。資金が回らないとすれば、法的な手続きを検討する方よい場合もあります。しかし、その前にM&Aなど出来る限り多角的に検討します。



Q 保証協会付きで、1億程融資を受けてます。返済しては借入れの繰返しです。今後借入しない方向に変われますか?


A 保証協会の保証も無限大ではありません。今までの経営のやり方で良いのか専門家と一緒に検討しましょう。会社の再生で何をするにも数ヶ月の準備期間は必要です。まず早めに動くことです。信頼する専門家を探し会社再生の方法を決めることです。



Q 売上は1億程ありますが、債務超過も0,2億程あります。会社を再生する事はできますか?


A 債務超過を解消するには、幾つかの方法があります。資産を売却して負債の返済をします。債務自体の減額も検討します。今の資金繰りを安定させながら、将来の計画を立て債務超過を解消する期間が、どの位掛かるか検討します。これからの利益が、債務超過を解消できるか計算します。



Q 資金繰りのため、銀行へ融資の相談に行くと債務超過なので難しいと言われました。会社分割することで、再生が出来ると聞きますが簡単に出来るのでしょうか?


A 再生に関するスキームが明確化しています。しかし、中小規模な会社では、費用負担も大きく建設業では、建設業許可や経審の関係を踏まえると可能すが、簡単に考えない方がよいと思います。



Q とにかく資金不足で、全ての支払いが止まっています。これからの回収見込みもありません。


A 落ち着いて、資金繰り表、入出金予定を確り組むことが重要です。



Q 資金繰りの相談を会社再生コンサルトの会社に依頼することを、銀行に話した方が良いのでしょうか?


A 正直に話してください。