シャーシとのアタリ付け&妄想編


まずはド標準のホイールベースになってるYD君に合わせてみると…


す、少し伸ばさないとダメみたい…


トレッドは当然ハミタイ。(笑)


ただ、想定している装着タイヤが大きいのか、ホイールアーチのカットはしなくても良さそう。


タイヤの上に乗っかってます。(笑)


今までボディを変えた時には、シャーシに合わせてオーバーフェンダー付けたり、ストラトスのリアトレッドを広げたぐらい…


圧倒的経験不足www


今回はフロントを大幅にイジることになりそうなので、アッカーマンの旅に出る予感が…(笑)


リアモーター用のファンが当たってる…

(´・ω・`)


角度を立てると回避出来るけど風量が…


ファンの取付角度を変えてダクト風なヤツを作ってみるか?


それともファン不要な高級モーターを奮発するか?(笑)


とりあえず寒くなってきたから大丈夫。



マグネット位置はルーフエンドならば簡単そうだけど、なるべく後ろにしたい。


するとゲートのナナメ部分になるけど今まで愛用してたマグネットはメーカー推奨角度は8度まで。




上手く合わせられるのか?


ボディ側、マウント側で工夫するか、フロントでよく使う首振りタイプにするか?


フロントのマグネット位置は微妙に凸凹部分になりそうで、かなりバルクヘッド寄り。


アクリル板で大きめな土台を作るしかないなぁ… 

(シャーシ側の位置は変えたくないんですよ)



今回は、シャーシをボディにしっかり合わせて、初のLEDも取り付けてみます。


走行性能は二の次で。(笑)


完成すれば、エンジンサウンドと合わせて『エンジョイ全部入り』マシンの出来上がりwww


マフラーも光らせたいなぁ…^_^