山形県の飯豊町にある、白川ダムへ行ってきた。

ダムの碑。

 

地方整備局長の揮毫。

 

一目見るだけでロックフィルダムだとわかる。

 

当時の建設省が竣功させた。

 

米沢から小国方面に。字が小さくて読みにくい

 

手ノ子というところから県道を入っていく。

 

飯豊町だね

 

危「い」!!

 

ダムを見学する人は「関係者」だね。

 

ここでもテロ対策。

 

駐車場はこんな感じ。

 

ここもだだっ広いね

 

木が切ってある

 

ジャーン。ダム湖はこんな感じだね。

 

取水塔が見える

 

県道側はこんな感じ。

 

白川ダムの紹介。新しいんだね

 

白川湖の水をきれいに

 

なにかあったのかな

 

上にも建物が見えるね

 

草も少なくだだっ広い

 

ダムを船で渡れる。

 

農水省のかんがい排水事業

 

ここからダム湖をみていこう。

 

ここも縦に長いダム湖だね。

 

この先は雨量通行規制

 

しばらく行くと冬季の通行止め区間に。

 

広ーいダム湖。

 

白川湖利用について。この看板は新しい。

 

ダム堤体へ

 

国交省の白川ダムの管理支所、統合管理所の中の一つ。

 

取水塔は赤いね。

 

次回は天端の道を歩いて見よう。

じゃあアディオス。