味噌川ダムの続き。

このダムの資料館、木曽川源流ふれあい館

 

周りには標高の高い地域に生える木々が

 

こういう資料館は営業時間が短いので注意。

 

入口

 

ブラックライトで当てられた雲と湖

 

そこを出て階段を上る

 

イベントもやっているみたい

 

中部地方

 

ここが2階の入口。例によってここも誰もいなくて貸切状態。

 

木曽川源流での生物たちの生活が見られる。

 

木でできた源流の表示

 

タイムカプセルもあった。

 

あと9年だねえ

 

源流の木々

 

川の自然

 

森の自然

 

源流の森

 

源流域の暮らし。木曽川の源流だね

 

マラソン大会もやっている

 

ここからはダムの紹介に入る。

クリスタルダム

 

味噌川ダムのガラスバージョン?

 

ダムの断面図

 

揖斐、長良、木曽川が中京へ流れる。

 

ダムの働き。「水の銀行」とはよく言ったもんだねえ

 

 

ゾーン型ロックフィルダム

 

ダムの断面図

 

濃尾平野

 

水資源開発

 

電源開発

 

治水

 

味噌川ダムのできるまで

 

他にもダムの写真がたくさん

 

なごや水フェスタ

 

こんなイベントも

 

子どもたちがいろんな活動をしているみたい

 

洪水調整のないダムはゲートレス

 

村民限定でやってるのもあるんだね

 

こんな絵画展もやっていた

 

迷彩画

 

エントランス

 

じゃあアディオス。次回は岐阜県へ。